甘噛みハムハム3周年
2025-07-25 11:57:45

甘噛みハムハムが3周年!70,000匹突破の人気体感ロボット

やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」が3周年を迎えました!


ユカイ工学株式会社が開発した「甘噛みハムハム」は、登場から3年間で累計販売数70,000匹を突破。この体感ロボットは、赤ちゃんや動物が乳児の頃に見せる甘噛みのしぐさを忠実に再現した世界初のロボットです。
## 注目の「甘噛みハムハム」とは
「甘噛みハムハム」は、指をぬいぐるみの口元に差し込むと、ハムハムとしたり、カミカミしたりと、その時々によって異なる強弱とリズムで甘噛みを楽しむことができます。この魅惑の体験が多くのファンを引き寄せ、続々と新しい仲間が誕生してきました。
最初のラインナップには、眠そうな表情が愛らしい「甘噛みハムハム ゆず/ミケネコ」と「甘噛みハムハム コタロウ/シバイヌ」があり、2022年7月に発売されました。これがきっかけで、多くのユーザーから愛されるロボットとして成長を遂げてきたのです。
## コラボレーションが魅力をさらに引き立てる
「甘噛みハムハム」は、さまざまなIPコンテンツとのコラボレーションを展開。「PUI PUI モルカー」や「宇宙兄弟」、「チップ&デール」とのコラボ商品も続々と登場しています。新しい仲間たちの追加によって、更にその魅力は増しており、2025年には大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のハムハムも発売予定といった期待も寄せられています。
また、企業とのコラボレーションとして、オリジナル甘噛みハムハムの制作も行っており、セントラル石油瓦斯株式会社のオリジナルキャラクター「だいふく」とのコラボレーションが最新の事例です。
## 「甘噛みハムハム」の成り立ち
このユニークな体感ロボットの誕生の背景には、ユカイ工学のスタッフの子育て経験があります。2022年初頭に初めてお披露目され、多くのメディアで話題となりました。クラウドファンディングを通じて目標金額の2297%を達成するなど、その人気の高さを証明しています。
初回出荷の際は予約が殺到し、計画を大幅に超える20,000匹以上が提供され、以降は販売数が増加する一方です。
## 特徴的な体験と新たなアプローチ
「甘噛みハムハム」では、口元を動かす多彩なアルゴリズム「ハムゴリズム」を活用し、異なる甘噛みのしぐさを体験できます。さらに、「ハムリングシステム」と称されるセンサーを駆使したモジュールが指に反応し、ユニークな甘噛み体験を提供します。この仕組みにより、企業のぬいぐるみと合わせてオリジナル製品を生み出すことも可能なのです。
## 今後の展望
ユカイ工学は、これからも「甘噛み」で世界を癒やす挑戦を続けます。新たなキャラクターやコラボ商品も展開する予定で、ファンからのさらなる期待が寄せられています。我々のハートを掴む甘噛みハムハムの進化から目が離せません。
最新情報や販売情報は、ユカイ工学の公式サイトやオンラインストアでご確認ください。
公式サイトはこちら
甘噛みハムハムのオンラインストア


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: 甘噛みハムハム ユカイ工学 コミュニケーションロボット

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。