新感覚!親子で楽しむ社会体験アプリ
近年、子どもたちが体験を通じて学ぶことができるアプリがますます増えています。その中でも特に注目されているのが、株式会社プレナスが展開する「ほっともっと」の新しい社会体験アプリ『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』です。このアプリは、親子で遊びながらお弁当作りの楽しさを体験できるもので、2025年3月6日から利用可能となります。
アプリの魅力とは?
このアプリは、北海道から沖縄まで全国に展開している持ち帰り弁当の「Hotto Motto」をテーマにしたもの。実際に店舗に訪れたような疑似体験を通して、接客や料理の楽しさを学ぶことができます。親子で協力しながら、お弁当づくりを体験できる貴重な機会を提供しています。
体験内容
アプリでは、まず、来店から注文までの流れを学びます。実際に販売されているお弁当の中から4種類、さらにオリジナルで作ることができるお弁当が2種類選べます。次に、おかずの調理体験に移り、から揚げを揚げたり野菜を炒めたりと、まるで本物の厨房で作業しているかのようなリアル感があります。そして、最後にはお客様へお弁当をお渡しして体験が終了します。これにより、子どもたちは料理のプロセスを理解し、その魅力を知ることができるでしょう。
新コンテンツ「はっとむっとのおべんとうをつくろう」
さらに、親しみやすい公式キャラクター「はっとむっと」をモチーフにした新しいコンテンツも追加されました。利用者は二段のお弁当を自由にデザインし、上部に「はっとむっと」の顔を描くことができます。思い出に残るオリジナルお弁当を自分の手で作る楽しさを体感できることでしょう。
公式SNSでのキャンペーン
新コンテンツの開始に合わせて、「ほっともっと」公式Xでプレゼントキャンペーンも開催されます。応募方法は簡単。「ほっともっと」公式アカウントをフォローし、特定の投稿に指定されたハッシュタグと共に、作ったお弁当の写真を添えて引用リポストするだけ。選ばれた10名には、1,000円分のほっともっと電子マネーがプレゼントされます。応募期間は2025年3月6日から4月7日までと限られていますので、ぜひ参加してみてください。
ごっこランドとは?
「ほっともっとのおべんとうやさんごっこ」は、株式会社キッズスターが提供するアプリ「ごっこランド」の一部として展開されています。「ごっこランド」では、子どもたちがさまざまな職業を体験することができ、社会のしくみを理解する助けがしています。このアプリは、無料でダウンロード可能で、すでに750万回以上ダウンロードされており、年に2億回以上プレイされています。非常に人気の高いアプリです。
最後に
新潟エリアの家庭にとって、親子で楽しめるこの『ほっともっとのおべんとうやさんごっこ』は、料理の楽しさを知る良い機会です。子どもたちにとっても、実際の厨房を体験しながら楽しく学べる貴重な時間を過ごせる素晴らしい内容となっています。ぜひ家族で挑戦してみてはいかがでしょうか?