自治体総合フェア2025の出展に向けて
株式会社Matchbox Technologies(以下、マッチボックス)は、2025年7月16日(水)から18日(金)に東京ビッグサイトで開催される「自治体総合フェア2025」に出展します。このイベントは、地方自治体が直面する様々な課題に対応する最新の製品やサービスが集まる国内最大級の公民連携展示会であり、約9府県58市町村で活用される「自治体公式マッチボックス」を通じて、地域の雇用状況を改善することを目指しています。
「マッチボックス」とは?
マッチボックスは、企業や自治体が容易に独自のスポットワークプラットフォームを構築できるクラウド型システムです。これにより、長時間の固定勤務が難しい方々に対して、1日や数時間単位での柔軟な働き方を実現しています。特に、学生やシニア層、育児・介護中の方々など、多様な背景を持つ労働者に就労機会を提供し、人手不足の解消に貢献しています。
自治体総合フェアでのプログラム
「自治体総合フェア2025」では、地域振興や観光、防災といったテーマに基づき、マッチボックスの特長や成功事例を紹介します。来場者には、自治体公式マッチボックスの概要やメリット、自治体が如何にして独自の就業プラットフォームを構築するかを詳しく解説していきます。特に注目すべきは、地域企業が自らスポットワーカーを確保できる「セルフソーシング」機能です。参加者はこのデモンストレーションを通して、具体的な利用イメージを掴んでいただけるでしょう。
地域の就労課題へのアプローチ
マッチボックスのサービスは、地域の特性に応じてカスタマイズできるため、様々な自治体で利用されています。新潟県、長野県などにて導入されており、2025年には新たに4つの自治体(徳島県全域、新潟県見附市、静岡県富士宮市、大分県別府市)が新たなプラットフォームを立ち上げます。このマッチボックスの導入により、地域に眠る労働力が発掘され、所得向上が図られると期待されています。
参加者にとっての価値
参加者は、マッチボックスの出展ブースで自治体公式マッチボックスの詳細な特徴や、地域企業のニーズにマッチした使い方、実際の成功事例などを直接学ぶことができます。加えて、自治体主導の求人提供により、応募者が安心してスポットワーカーとしての職業に就くことができる環境づくりが進められています。特許技術を活用した労働者保護機能も充実しており、法令を遵守した安全な就業体験を提供しています。
私たちの目指すところは、単なるサービス提供に留まらず、地域経済全体の活性化に貢献することです。国も地方も必要としている人材の獲得と、地域全体における働き方改革を推進し、持続可能な社会を作り上げる一翼を担います。
まとめ
2025年7月の「自治体総合フェア2025」は、マッチボックスにとって地域とのつながりを強化し、人と地域が共に成長するための重要な機会です。ぜひ当ブースを訪れて、地域振興や就労課題に向けた新たな取り組みを直に体験してください。私たちマッチボックスは、このイベントを通じて地方自治体とのさらなる連携を深め、地域に根ざした社会の実現を目指し続けます。