新潟まつり2025の魅力が満載!
新潟市の恒例イベント「新潟まつり」が、2025年8月8日(金)から10日(日)までの3日間にわたって開催されます。このお祭りは、住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭という歴史的な4つの祭りが融合したもので、毎年多くの市民や観光客で賑わいます。
花火大会でフィナーレを飾る
新潟まつりの最終日、8月10日(日)には、夜空を華やかに彩る花火大会が行われます。午後7時20分から8時20分の間で行われるこのイベントでは、音楽に合わせて打ち上がる美しい花火や、信濃川を背景にしたワイドスターマインが大きな見どころとなっています。特に、打ち上げ場所からわずか300メートルという近さで観賞できるため、迫力満点の花火を間近で楽しむことが可能です。
観覧申し込みの詳細
この花火大会をより楽しむためには、事前の観覧申し込みが必要です。新潟市陸上競技場のスタンド席から花火を楽しむための申し込みは、2025年7月18日(金)まで行われています。
- - 協賛金額: 一口3,300円
- - 応募対象: 新潟市内外の一般の皆さま
- - 特典: 一口につき2名まで観覧可能(未就学児は人数に含まれません)
この協賛の申し込みは、
こちらのリンクから簡単に行えます。先着2,000口、4,000名様限定のため早めの申し込みをお勧めします。立ち見が出ないように配慮されているため、安心してお出かけできます。
新潟まつりのプログラム
新潟まつりは、次の多彩なプログラムで構成されています。開催日ごとの主なイベントは以下の通りです:
- - 8月8日(金): 万代太鼓演奏や大民謡流し
- - 8月9日(土): 住吉行列、水上みこし渡御、手づくり子どもみこし、市民みこしなど
- - 8月10日(日): 住吉行列と花火大会
伝統的な要素が盛り込まれた各プログラムは、参加する皆さんの心に残る楽しいひとときを提供してくれることでしょう。
アクセス情報
花火大会に訪れる際は、JR上所駅は混雑が予想されるため、JR新潟駅またはJR白山駅の利用をお勧めします。また、上所駅周辺には交通規制があるため、事前に交通規制図の確認を忘れずに行ってください。
まとめ
新潟まつり2025は、音楽と花火がコラボレーションする大規模なイベントで、市民から観光客まで楽しめる魅力が詰まっています。この機会にぜひ、友人や家族を誘って新潟まつりを楽しんでみてはいかがでしょうか。詳細や最新情報は、
新潟まつりの公式HPをご覧ください。