新作ミュージカル「プー」
2025-07-18 12:29:37

新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」再上演記念インタビュー

新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」再上演記念インタビュー



新たに幕を開けるミュージカル『ディズニー くまのプーさん』。今作は、2025年に日本各地で再演されることが決まり、初演時に大きな反響を得た作品として注目を集めています。今回のツアーに向けて、演出補の岸本功喜と翻訳家の小島良太のお二人にインタビューを行い、彼らの視点から見る作品の魅力や舞台づくりのこだわりについてお聞きしました。

再演の喜び


岸本功喜は、「昨年のツアーでの反応が非常に良かったので、こうして再演を迎えられることが本当に嬉しいです」と感慨深く話します。プーさんの物語は、幅広い年齢層から愛されているため、多くのファミリーにも楽しんでもらえる内容であるのが特長です。「小さなお子様を連れての観劇はハードルが高いと思うので、様々な場所を回りながら、この作品を届けたい」と語る岸本は、観客の皆さんに向けた強い思いを述べました。

小島良太も同じく、観客からの満ち足りた反応に胸を張ります。「人形劇とミュージカルの要素が見事に融合した作品として、観客に深く浸って楽しんでもらえたと実感しています」

ミュージカルの魅力


『ディズニー くまのプーさん』の魅力は何と言っても、その生のライブ感にあります。「生で観る体験は、思い出に残る大切なものです。くまのプーさんの世界を生で届ける喜びを感じています。」岸本は情熱を込めてそう語ります。

また、小島はリアルに表現されたパペットたちの可愛らしさについても触れ、「パペットが実際に動き、喋る姿を目の前で見ることができるのは、ミュージカルならではの魅力です」と話します。

演出秘話


観客がパペットの世界に没入できるよう、岸本は様々な工夫をしています。「役者のリアルな芝居を基盤にして、その後にパペットの表現を重ねるという手法を取っています。完全にパペットに命を吹き込むためには、まずその存在感を感じてもらうことが重要です」と説明します。

小島も、翻訳に際して「アニメーション版との一貫性を大切にしています。多くのお客様が慣れ親しんでいる日本語版にうまくフィットさせることを心掛けました」と語り、観客との距離感を大切にしています。いかに日本語独特の表現を取り入れながら、プーさんの世界を忠実に再現するかがテーマです。

くまのプーさんの魅力


ジョナサン・ロックフェラー監督に対して二人が寄せる期待と信頼も特別です。「彼のウィットに富んだ発想や遊び心が、この作品を一層魅力的にしています」と小島。岸本も、細かな演出の積み重ねに感銘を受けている様子です。

最後に観客へメッセージ


新たな公演を前に、いよいよ多くのファンが楽しむ瞬間が近づいてきました。岸本は「生のエネルギーを感じるまでぜひ劇場に足を運んでほしいです。この作品を通じて、より多くの人にプーさんの世界の素晴らしさを体験してほしいと願っています」と力強くメッセージを送りました。

この新作ミュージカルは、100エーカーの森で繰り広げられるプーさんたちの四季折々の冒険を気軽に楽しむことができる貴重な体験です。観劇を予定されている方々は、是非その場に出向き、心温まる感動を味わってほしいと思います。

  • ---

【公演詳細】
  • - 名古屋公演: 5月10日〜5月11日
  • - 大阪公演: 5月24日〜5月25日
  • - 福岡公演: 6月7日〜8日
  • - 東京公演: 8月30日〜31日
  • - 埼玉公演: 9月13日〜14日
  • - 横浜公演: 9月20日〜21日

チケット情報も公式サイトをご確認ください。

公式サイト
公式X: @PoohShowJapan
公式Instagram: poohshowjapan

【キャスト】
くまのプーさん: 養田陸矢 / 仲西陸
ピグレット/ルー: 新田恵海 / 石橋佑果
ティガー: 風間由次郎 / 原田岳
イーヨー/オウル/ラビット: 鈴木たけゆき
カンガ: 澤田美紀
クリストファー・ロビン: 飯田晴瑠 / 山領真織

脚本・演出: ジョナサン・ロックフェラー
作詞作曲: シャーマン・ブラザーズ、A.A.ミルン
日本版演出補: 岸本功喜
翻訳: 小島良太

©DISNEY撮影/鈴木健太


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: くまのプーさん ディズニーミュージカル 舞台裏秘話

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。