静岡県ファミリーマートでの新たな取り組み
静岡県内で、この夏から注目の実証事業がスタートしました。それは、世界で初めてとなる、セルロースナノファイバー(CNF)を配合した物流資材を用いた商品配送に関するプロジェクトです。伊藤忠商事を中心とした「セルロース複合プラスチック物流資材のコンビニ店舗輸送網実装コンソーシアム」が立ち上げられ、県内にあるファミリーマート約80店舗でその実験が行われます。このプロジェクトは、環境に優しい素材を使いながら物流の効率を改善しようという試みです。
セルロースナノファイバーとは?
セルロースナノファイバー(CNF)は、木材から得られる繊維をナノレベルで微細化したバイオマス素材です。軽量でありながら高強度という特性を持ち、多様な製品への応用が期待されています。環境保護が叫ばれる現代において、植物由来の資材を活用することは注目に値します。このプロジェクトでは、軽量化された物流資材を使用することで、運搬時の負担が軽減し、作業効率が向上することが狙いです。
実証事業の詳細
1. 目的
この実証事業の主な目標は、CNFを活用し物流資材の薄肉化および軽量化を図ることです。これにより、コンビニエンスストアが抱える物流の課題、特に作業負担の軽減や積載効率の改善が期待されています。
2. 開発される物流資材
実証に使われる物流資材は、食品を店舗へ配送する際に利用する「バット」と呼ばれる薄型容器です。この新しい容器の導入によって、運ぶ際の負荷が軽減されることは間違いありません。
3. 実証の場所
このプロジェクトは静岡県内のファミリーマートに加え、倉庫でも実施されます。約80店舗にわたる実証を通して、様々なデータを集め、効果をしっかりと検証していく予定です。
コンソーシアムのメンバー
この取り組みは、伊藤忠商事を代表とした複数の企業や大学によって支えられています。プロジェクトリーダーである伊藤忠商事は原材料調達を担当し、ファミリーマートは静岡県内の店舗での実装を担当しています。また、三甲株式会社は物流資材の製造およびリサイクルを担い、京都大学生存圏研究所は製品性能評価や環境評価を行います。
未来に向けての期待
このプロジェクトが成功すれば、他の地域にも波及効果をもたらし、より多くのファミリーマートで環境に優しい物流資材が使用される日が来るかもしれません。持続可能な社会の実現へ向けての一歩として、今後の展開から目が離せません。企業と大学が連携し、地域経済や環境保護に貢献することは、私たち消費者にとっても大きな恩恵になります。新たな試みに期待し、注目していきたいと思います。