未来を切り拓く
2025-11-10 16:59:22

北陸地域の未来を切り拓く!代表久森がパネルディスカッションに登壇

北陸地域の未来を切り拓く「Matching HUB Hokuriku 2025」



2025年11月13日、金沢のANAクラウンプラザホテルにて、北陸地域での産学官金連携をテーマにした大規模なマッチングイベント「Matching HUB Hokuriku 2025」が開催されます。このイベントは、北陸先端科学技術大学院大学が主催し、地域の活性化と新たな産業創出を目指した取り組みの一環として、企業や大学、行政、金融機関の関係者が一堂に集まります。

イベントの概要



「Matching HUB Hokuriku 2025」は、北陸地域の未来を見据えた重要なイベントです。開催日には、北陸の空株式会社の代表、久森章裕氏がパネルディスカッションに登壇予定です。ディスカッションでは、「地域の未来に挑戦!〜共創による持続的発展へのアプローチ〜」というテーマに基づき、地域の産業を活性化させるための具体的な方法や事例が議論されます。

パネルには、他にも魅力的な登壇者が参加します。岡山県西粟倉村の副村長である上山隆浩氏、株式会社就活ラジオの代表取締役CEOの碓井一平氏、能登アクアファーム株式会社の平良香織氏、北陸経済連合会の宮原吏英子氏が名を連ね、この日の知見を深めるための充実した内容が期待されています。モデレーターは、北陸先端科学技術大学院大学の学長、寺野稔氏が務めます。

参加方法と当日のスケジュール



当イベントは、11月13日から14日にかけて開催され、参加者は無料で事前申し込みが必要です。新しい企業との出会いや知見の交流ができる貴重なチャンスとなっており、地域に根ざしたビジネスの枠を広げる大きな一歩となることでしょう。

北陸の空株式会社について



北陸の空株式会社は、福井県鯖江市に本社を置き、全国に展開する「ドローンキャンパス」の運営を通じて地域の人材育成と産業振興に寄与しています。この会社は、航空局の認可を持つ講習機関として、ドローンの国家資格取得のための講習や試験を実施。廃校などを利用した独自のスクールプログラムを通じて、地域資源を活用しながら実践的な教育を提供しています。

ドローンキャンパスの拠点



北陸の空株式会社が運営するドローンキャンパスは、全国各地に点在しています。「ドローンキャンパス福井の空」を起点に、「ドローンキャンパス新潟の空」、「ドローンキャンパス富山の空」など、多くの拠点が地域に開設され、ドローン技術の普及と地域発展に貢献しています。

地域活性化に向けた取り組みと意義



「Matching HUB Hokuriku 2025」は、単なるネットワーキングイベントに留まらず、地域の活性化を図る具体的なプロジェクトへのつながりを生むことが期待されています。各登壇者が持つ知識や経験を基に、新たなビジネスアイデアが生まれることで、地域の持続的な発展につながることを願っています。

地元企業や大学、行政機関がしっかりと手を組むことで、地域全体が盛り上がり、新しい挑戦を続けることができると礎となるこのイベントは、北陸の未来を切り拓く重要な役割を果たすことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 地域活性化 ドローンキャンパス 北陸の空

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。