秋の行楽列車
2025-08-28 16:45:26

新潟長岡の魅力を堪能!快速「摂田屋Shu*Kura」運行決定

秋の行楽シーズンを彩る特別列車、快速「摂田屋Shu*Kura」



新潟県長岡市で、2025年に4日間限定の快速列車「摂田屋Shu*Kura」が運行されます。この列車は、日本酒の蔵元が多数存在する長岡市とJR東日本のコラボレーションによって実現しました。「越乃Shu*Kura」の姉妹列車として運行される「摂田屋Shu*Kura」は、多彩な新潟の地酒を楽しめる内容となっており、まさに魅力が詰まった特別な旅になることでしょう。

1. 「摂田屋」ってどんな場所?



「摂田屋」は、長岡市にある伝統的な醸造文化が色濃く残る地域です。この地名は「接待屋」が由来ともいわれ、現在も5つの酒蔵が日本酒、味噌、醤油を生産しています。長岡市は新潟県内で最も多くの蔵元を誇り、酒文化の中心地として知られています。

2. 快速「摂田屋Shu*Kura」の運行概要



運行日は2025年10月20日、27日、11月10日、17日の4日間。
長岡駅と越後湯沢駅を往復するこの列車は、以下の時刻で運行されます:
  • - 往路
- 長岡10:04 発 → 宮内10:09 着・10:12 発 → 越後川口10:29 着 → 越後湯沢12:03 着
  • - 復路
- 越後湯沢13:32 発 → 越後川口14:17 着・14:44 発 → 宮内15:01 着・15:02 発 → 長岡15:08 着

さらに、宮内駅からは徒歩約10分で摂田屋の醸造文化を楽しむことができます。また、越後川口駅では特産品の販売も行われるため、観光の合間に地元の味を楽しめるのも魅力です。

3. 特別な旅行商品「1号車食事付旅行商品」



1号車では、特製のお弁当と地酒のセットを予約して体験できます。旅行代金はおとな8,000円(税込)、こども5,000円(税込)で、利き酒チケットも付きます。ウエルカムドリンクや食中酒も各種取り揃えており、舌鼓を打ちながらの素晴らしい時間を過ごせます。

料理メニューの一例



  • - 往路の越後長岡弁当には、長岡産の食材を贅沢に使用した料理が並びます。特に注目は、長岡産の越路ローストポークや地域特産の鶏チャーシュー、さらに魅力的なスイーツも用意されています。
  • - 復路の摂田屋発酵のまちBOXには、長岡の味噌を使った特製メニューや、酒蔵の特製パンが楽しめます。

限定のおもてなし



長岡の酒蔵から特別に提供される仕込み水や、オリジナルおちょこがプレゼントされるおもてなしもあり、旅行者にとって特別な体験となることでしょう。

4. 車内やホームでの楽しみ



「摂田屋Shu*Kura」運行中には、色々なイベントも開催されます。地酒販売のコーナーや、試飲イベント、さらには地元の特産品販売など多彩なプログラムが準備されています。また、長岡藩に伝わる文化を体験できる非常にリッチな内容です。

5. イベント情報:越後長岡酒の陣



さらに、長岡では「越後長岡酒の陣」と呼ばれる日本酒の祭典が行われる予定です。こちらのイベントに合わせて「摂田屋Shu*Kura」のPRブースが出展され、実際に乗務員と会話しながら列車の魅力をもっと詳しく知る絶好の機会です。

この秋、長岡市の魅力を存分に味わう旅をぜひ体験してみてください!

予約方法と詳細情報



1号車の予約受付は、2025年8月29日(金)14時から開始されます。詳細は公式の予約サイトをご確認ください。もちろん、3号車(普通車指定席)も用意されているため、様々な選択肢から自分に合ったプランを選ぶことができます。

長岡の秋を満喫するための特別な列車、「摂田屋Shu*Kura」。ぜひ、この機会に乗って、新潟の魅力を感じてみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 長岡市 味噌

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。