地域×Tech九州出展
2025-05-13 11:49:21

地域創生の新時代へ!「地域×Tech九州」出展情報とマッチボックスの活用法

地域創生の新時代へ!「地域×Tech九州」出展情報とマッチボックスの活用法



2025年5月15日(木)・16日(金)、福岡市にて「第3回 地域×Tech九州」が開催されます。この展示会は、地方創生や自治体業務の支援を目的に最新テクノロジーが集結する重要なイベントです。そして、新潟を基盤とする株式会社Matchbox Technologies(マッチボックステクノロジーズ)が初めて出展することになりました。

マッチボックスの役割


マッチボックスは、企業が独自にスポットワーカーを登録し採用できるセルフソーシング型SaaSを提供しています。最近、多くの自治体が「自治体公式マッチボックス」を活用し、地域特有の人材課題の解決に取り組んでいます。このプラットフォームは、忙しい学生やシニア層、育児や介護中の方など、長時間働けない方々に短時間の就労機会を提供し、地域の労働力を活性化します。これにより、地域企業の人手不足解消や住民の所得向上が実現されるのです。

展示会の見どころ


「地域×Tech九州」では、マッチボックスのブースを通じて、自治体公式マッチボックスの実績や成功事例の紹介、さらにその機能のデモンストレーションが行われます。来場者には、自治体ごとのカスタマイズが可能な同プラットフォームの利点や、スポットワーカーを内製化するための「セルフソーシング」機能の詳細を知ることができます。

開催概要
  • - 名称:第3回 地域×Tech 九州
  • - 会期:2025年5月15日(木)・16日(金)10:00~17:00
  • - 会場:博多国際展示場&カンファレンスセンター
  • - ブース番号:産業振興ゾーン4-2
  • - 主催:株式会社あわえ(協力:福岡銀行)

この展示会では、自治体DXや観光促進、防災、再生可能エネルギーなどのテーマを中心に、地方創生を加速させるための多彩なテクノロジーやサービスが紹介されます。

自治体公式マッチボックスとは


「自治体公式マッチボックス」は、地域の特性に応じた就業プラットフォームを提供し、短時間の働き手を地域内から募ります。特に人手不足が深刻な地域では、このシステムを通じた柔軟な働き方が期待されています。地方自治体が取り組むこのプラットフォームは、安全で信頼性の高い求人情報を提供し、地域住民の雇用機会を増やすことができます。

さらに、この仕組みには、地域に根づいた求人の提示や、利用者が安心して応募できる体制が整っており、高齢者や未経験者などが参加する際のハードルを下げています。

地域雇用の未来を共に


マッチボックステクノロジーズは、地域の潜在的な労働力を引き出し、自治体との連携を強化することで、どの地域でも持続可能な雇用を生み出すことを目指しています。さらに、今後も情報の透明性や安心できる就労環境を提供するために技術革新を進めてまいります。地域経済の活性化と持続可能な社会の実現に向けた取り組みは、今後ますます重要となるでしょう。

私たちと一緒に、新たな地域雇用の未来を開きませんか?「地域×Tech九州」にぜひお越しください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: マッチボックス 地方創生 地域×Tech九州

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。