津南醸造の快挙
2025-04-16 09:57:22

津南醸造が新潟県知事賞を受賞!酒造技術の頂点を極める

津南醸造が新潟県知事賞を受賞



新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える津南醸造株式会社は、2025年4月8日から9日に開催された令和6酒造年度越後流酒造技術選手権大会において、最も栄誉ある新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。この大会には56の酒蔵が参加し、計155点の出品酒が競い合いました。

津南醸造の「つなん」シリーズ



津南醸造が誇る「つなん」シリーズは、その洗練された味わいと高度な醸造技術に支えられています。このたびの受賞は、津南醸造の努力と多くの経験が実を結んだ結果と言えるでしょう。昨今の日本酒ブームにおいても、特に高い評価を得ています。

受賞の背景



この受賞に至ったのは、津南醸造がこれまでに築いてきた技術力と、自然環境を活かした酒造りの賜物です。杜氏の滝沢昌哉を中心に、職人の感覚と科学的アプローチを融合させることで、新たな挑戦を続けています。津南町の豊富な水資源、昼夜の寒暖差、地元産のお米など、特有のテロワールが酒の味を深めています。
伝統を重んじながらも、発酵条件の分析や可視化を行い、再現性の追求にも力を入れていることが、他の酒蔵との大きな違いとなっています。

未来への展望



受賞を機に、津南醸造では記念限定酒の販売を予定しています。地域の皆様や日本酒ファンへの感謝の意を込めて、特別な一本をお届けする準備を進めています。また、国内外への展開や新たな発酵食品の開発にも取り組んでおり、さらなる価値創造を目指しています。

大会の概要



  • - 大会名: 令和6酒造年度越後流酒造技術選手権大会
  • - 開催日: 2025年4月8日(火)~9日(水)
  • - 主催: 新潟県酒造組合、新潟酒造技術研究会
  • - 後援: 新潟県、新潟日報社、BSN新潟放送 など
  • - 審査員: 新潟県醸造試験場長、関東信越国税局鑑定官室室長ほか
  • - 表彰式: 2025年4月24日(木)に柏崎市産業文化会館にて開催予定

津南醸造の紹介



津南醸造は、新潟県の豪雪地帯にて創業された日本酒蔵です。天然の湧水と地元産の米を使用し、自然と共生する酒造りを大切にしています。「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」をブランドコンセプトとして掲げ、2023年からは新体制で科学と伝統の融合を進めています。

詳細については、津南醸造の公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本酒 津南醸造 つなんシリーズ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。