お米のワークショップ開催
2025-05-01 11:33:40

大人向け「お米のワークショップ」が初開催!米の魅力を体感するチャンス

大人向け「お米のワークショップ」が初開催!



株式会社プレナスが、米文化を広める一環として大人向け「お米のワークショップ」を2025年5月23日(金)に東京・茅場町オフィスで初開催します。このイベントでは、今注目されるお米の食べ比べ体験を通じて、日本の米文化の魅力を再発見することができます。

イベント詳細と参加方法



このワークショップは、農政ジャーナリストの「たにりり」さんを講師に迎え、お米に関する最新情報や基本的な知識を学べる貴重な機会です。参加者は4種類の異なる米を味わい、その特徴をじっくりと比較することができます。塩や出汁との相性を試しながら、各種米の違いや味わいを深く知ることで、一層の米への理解を深めていきます。また、平日19時からの開催なので、仕事帰りやお出かけからの帰り道でも気軽に立ち寄ることが可能です。

参加概要


  • - 日時: 2025年5月23日(金)19:00~20:00
  • - 会場: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディング株式会社プレナス茅場町オフィス
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 30名(未成年の方の参加はご遠慮ください)
  • - 締切: 2025年5月22日(木)
  • - 申込方法: こちらのリンクよりお申し込み

講師「たにりり」氏について



「たにりり」氏は、農政ジャーナリストおよび日本炊飯協会認定のごはんソムリエです。家庭でのお米の楽しみ方をTVや新聞を通じて広める活動を行い、多数の米に関するワークショップを開催しています。現在は東京農業大学大学院博士課程で研究をしており、米文化をさらに深めるべく日々活動しています。著書にも「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」や「大人のおむすび学習帳」があり、幅広い知識を持つ講師によるワークショップは必見です。

プレナスの米文化継承活動



株式会社プレナスは、米文化の保護と継承を重要視しており、様々な活動を展開しています。特に「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」では、屋上に田んぼを作り、子供たちとともに米を育てる活動を行っています。また、お米をテーマにした子供たちの絵画を展示する「お米大好き絵画プロジェクト」も実施し、米の楽しさを次世代に伝えています。

壁画「棚田の四季」



プレナスの米文化継承活動のシンボルともなる壁画「棚田の四季」は、細川護熙氏の作品であり、2m×1mの和紙60枚を用いて構成されています。この壁画は、見る面や高さによって異なる風景を見せ、一年を通じて変わる自然の美しさを再現しています。

まとめ



「お米のワークショップ」は、ただのイベントではなく、日本の米文化を理解し、楽しむための貴重な機会です。この機会にぜひ参加して、普段は味わえないお米の世界に触れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス お米 食べ比べ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。