新潟の創造を発表
2025-02-03 13:36:48

新潟市「にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業」の成果発表会

新潟市で、2025年2月21日(金)に「にいがた2km・8区連携オープンイノベーション推進事業」の成果発表会が開催されます。このイベントは、地域の活性化や新たなビジネスアイデアを促進するため、様々な事業者が集い意義深い情報交換を行う場となります。

この取り組みは、新潟市の発展を目指す「HEAT」プロジェクトの一環として、Socialups株式会社とテレビ新潟放送網、さらに地元企業の協力を得て進められています。新潟市は全国的にも交通の拠点となるだけでなく、多様な自然環境や文化が魅力となり、地域外の企業や個人の参画を引き出してきました。

「にいがた2km」とは、新潟市内を象徴する地域で、山、川、海、温泉などの豊かな資源で構成されています。この地域の魅力をより多くの人々に知ってもらい、ビジネスチャンスを広げるために、地域内での協力や情報共有が不可欠です。

本発表会では、4社の補助事業者からのプロジェクト報告や、連携支援を受けた団体の成果についてのプレゼンテーションが行われます。各事業者は、地域の特性を活かした新商品やサービスの開発、観光地のプロモーション活動、地域住民との交流を図るイベントの実施など、様々な試みを示します。

例えば、株式会社ネルニードは新潟市の酒蔵情報を集約し、発酵文化を広めるWEBサイトを展開しています。また、有限会社モノクローム新潟は、万代シテイに8区の産商品を取り扱うアンテナショップを設立し、観光と文化の発信に努めています。さらに、株式会社新潟管財企画は、マイクロインフルエンサーを活用したファンツアーの造成を支援し、新潟市の観光地への訪問者増加を図っています。

この成果発表会では、他にも大学との協力によって育成されるeスポーツ文化の促進など、地域の活性化に寄与するさまざまな事業が紹介されます。新潟経営大学が推進するモバイルオーダーシステムの実証実験など、IT分野を含む最新のビジネスアイデアにもぜひ注目していただきたいです。

開催日時は2025年2月21日、本会場はNINNOプレゼンテーションスペースです。入場は無料で、オンライン配信も行われるため、遠方からの参加も可能です。新潟の未来を語るこの機会に、ぜひ多くの方々にお越しいただき、地域の創造性と活力を体感していただければと思います。参加希望者は事前にお申込みが必要ですので、以下のリンクから詳細をご確認ください。 HEAT事務局のホームページ

新潟市では、このプロジェクトを通じて今後も地域の魅力を高め、持続的な発展に寄与していくことを目指しています。オープンイノベーションが生み出す新たなチャンスに期待が高まります。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟市 オープンイノベーション 地域活性化

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。