ふるさと納税カンファレンス
2025-07-14 09:55:20

新潟県内の市町村職員向けふるさと納税カンファレンスが開催!

新潟県内の市町村職員向けふるさと納税カンファレンスが開催!



新潟県の市町村職員を対象にした「ふるさと納税カンファレンス in 新潟」が、2025年7月29日(火)に行われます。このカンファレンスは、ふるさと納税制度に関する最新情報や効果的な寄附金獲得戦略を学ぶ貴重な機会です。カンファレンスの目的は、地域のふるさと納税の底上げを目指し、自治体間のネットワーク形成や情報交換を行うことです。

開催概要



名称


ふるさと納税カンファレンス in 新潟

対象


新潟県内市町村のふるさと納税担当職員

日時


2025年7月29日(火)13:00~17:00(受付開始 12:30)
※終了後、希望者の方には懇親会を含む特別交流タイムが予定されています。

場所


MOYORe:(モヨリ)
新潟県新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo南館1F

カンファレンスの目的



このカンファレンスでは、以下の三つの目的があります。

1. ふるさと納税の可能性を再発見し、取り組みを加速する
最新の市場動向や成功事例を知り、より効果的な施策を考えることで、自治体独自の強みを活かすヒントを得ることができます。

2. 寄附額向上のための実践的な知見を習得する
主なポータルサイトの最新動向を把握し、寄附者のニーズを踏まえた戦略を学びます。

3. 自治体間でのつながりと情報交換を深める
県内の自治体同士が共通の課題を共有し、互いに学び合うことで地域全体のレベルアップを目指します。

プログラム内容(予定)



  • - オープニングの挨拶
  • - 自治体担当者による講演「職員主導!まちを変えるふるさと納税の使い方(仮題)」 - 講師:萩原 美奈枝 氏(株式会社ふじよしだまちづくり公社 取締役)
  • - 質疑応答
  • - 講演「9月駆け込みまでの対策とこれからのトレンド」 - 講師:澤 正史(三ツ目株式会社 代表取締役)
  • - ディスカッション セッション
1. 地場産品基準について
2. ふるさと納税業務効率化
3. 寄付額の伸ばすコツ

登壇者紹介



萩原美奈枝氏
株式会社ふじよしだまちづくり公社 取締役
富士吉田市でのふるさと納税の文脈を理解し、その取り組みを11年間率いてきた実績があります。彼女の指導の下で、富士吉田市の寄附金は2023年度には101億円に達し、その成果は累計で500億円を超えました。

参加方法



事前予約制で、先着30名の参加者を受け付けています。興味のある方は以下のリンクからお申し込みください。
参加申込フォーム

ふるさと納税を支える三ツ目株式会社



三ツ目株式会社は、ふるさと納税に関連する幅広いサポート業務を行っています。返礼品提供事業者との連携、マーケティング、受発注管理など、寄附額向上だけでなく、地域に根ざした活動を重視しています。新潟県内のふるさと納税の活性化を目指して、地域特性を利用した質の高い納税事業を実現することを目指しています。

連絡先



本カンファレンスに関するお問合せは、三ツ目株式会社の営業本部、本保(ほんぼ)までご連絡ください。メールアドレスは [email protected] です。

新潟の未来を共に磨いていくために、ぜひご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟市 ふるさと納税 三ツ目

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。