かぼちゃ電車復活
2025-07-16 11:47:22

かぼちゃ電車の美しい復活!旧月潟駅で記念式典を開催します

かぼちゃ電車、復活の記念式典開催



新潟の姿を彩る歴史的な名車、通称「かぼちゃ電車」がついに美しく生まれ変わりました。約92年前に登場したこの車両は、旧新潟交通電車線の象徴として、地元の人々や鉄道ファンから長年愛され続けています。

現在、旧月潟駅(新潟市南区月潟2919)には、かぼちゃ電車を含む3両の電車が保存されています。1999年に旧新潟交通電車線の廃線が決定した際、地元の人々やボランティア団体により、この貴重な資料が守られることとなりました。これらの車両は、中ノ口川堤防の近くで静かに時を過ごし、地域の人々の記憶をつないできました。

約25年間にわたり、かぼちゃ電車保存会というボランティア団体が、日々の手入れを行ってきました。厳しい新潟の気候に耐え、様々な工夫を凝らしながら、錆や劣化と戦ってきた彼らの努力が実を結びました。特に2022年には、23年ぶりに乗客を乗せての特別運行も大成功を収め、再び地域の注目が集まりました。9分で完売する切符は、まさにプラチナ切符と呼べるものでした。

今回の修復工事では、新潟市が主導となり、かぼちゃ電車を含むモハ11号、モワ51号、キ116号の3両が大幅に改修され、外観と内 interior共に本来の姿に戻されました。劣化が進んでいた車両も、保存活動が評価され念願の復元が実現したのです。

この記念すべき修復完了を祝し、特別な記念式典が行われることとなりました。開催日は令和7年7月27日(日)、午前10時から。会場は旧月潟駅にて、雨天決行(荒天中止)です。式典後には、車両内部の一般公開も行われ、修復の詳細についての説明も聞けるチャンスがあります。式典の内容にはテープカットや保存車両の歴史、修復内容の紹介などが含まれています。地域の方々も参加されるこの貴重なイベントに、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

詳しい情報は、かぼちゃ電車保存会の公式ホームページでもご確認いただけます。参加者は地域の文化や歴史に触れる素晴らしい機会になることでしょう。かぼちゃ電車の魅力を再発見し、共にその歴史を振り返るひとときを楽しみましょう。今後もかぼちゃ電車が新潟の地で愛され続けることを願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟市 かぼちゃ電車 旧月潟駅

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。