縄文の美を食卓へ
2025-04-04 16:34:09

縄文の美を日常に取り入れる新潟の食器たち

新潟市の縄文ギャラリー「JOMON」の新プロジェクト



新潟市江南区に位置する縄文ギャラリー「JOMON」では、伝統的な日本の文化を現代に生かすために、新しい縄文グッズを展開しています。特に、明治時代から続く和ろうそく店内にある本ギャラリーは、縄文時代の火焔型土器をモチーフにした美しい食器類の販売予約を開始しました。

火焔型土器の魅力と新たな作品の誕生


知る人ぞ知る縄文時代の貴重な文化遺産、火焔型土器。その美しい紋様は新潟県信濃川沿いで出土し、現在も研究が続けられています。「JOMON」の代表である小池孝男さんは、幼少期から縄文に親しんできた情熱を活かして、この土器のレプリカ制作に取り組んできました。

2024年に開催予定の全国推奨観光土産品審査会で、火焔型土鍋が特別審査優秀賞を受賞したことは、大きな励みになったとのこと。そこで、より親しみやすい「食器」とするために、ぐい呑みや湯呑み、コーヒーカップ、ビアグラスの開発が進められました。

予約開始日と商品ラインナップ


2025年4月からの予約開始が楽しみな今回の新商品。ラインナップには、以下のアイテムが含まれます:
  • - 火焔型ぐい呑み(5cm×4.5cm) - 2,750円(税込)
  • - お銚子(8cm×7.5cm) - 4,400円(税込)
  • - 湯呑み(8cm×7.5cm) - 4,400円(税込)
  • - コーヒーカップ(8cm×7.5cm) - 4,950円(税込)
  • - ビア&ワイングラス(8cm×11cm) - 6,600円(税込)
  • - 縄文スプーン(15cm) - 1,650円(税込)

これらのアイテムは、デザインと機能性を兼ね備え、日常生活で気軽に縄文の美を感じられるように作られています。

購入方法


欲しいアイテムが決まったら、公式サイトから「ご依頼・お問い合わせ」のページを経由して、あるいは直接電話で「購入希望」と伝えることで、簡単に予約を行えます。小池さん自身が対応してくれるので、アットホームな対応が期待できます。

小池孝男連絡先



メッセージ


新潟出身の皆さんにこそ、ぜひこの魅力的な食器で縄文時代の息吹を感じていただきたいです。美しい文様が施された器で乾杯をする瞬間は、特別な体験となることでしょう。皆さんの食卓に、縄文の美しさを取り入れてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟市 縄文ギャラリー 火焔型土器

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。