新潟のイノベーション
2025-05-14 20:39:22

新潟でのイノベーションを加速する「HEAT」セミナーの開催について

新潟でのイノベーションを促進する「HEAT」セミナー



新潟市が新しいビジネス創出に向けた一手を打ち出しました。「にいがた2km×8区連携オープンイノベーション推進事業『HEAT』」は、新たなアイデアを生み出すための基盤を提供するプログラムです。この事業の中核を成すのが、2025年6月6日(金)に開催されるオープンイノベーション基調講演とマッチングセミナーです。

イベント概要



セミナーは、14時から16時30分まで新潟駅南口のNINNOにて行われ、オンラインでも参加可能です。基調講演には、オープンイノベーションの専門家である株式会社eiiconの清水晴紀氏をお招きし、「オープンイノベーション成功の法則」というテーマでお話を伺います。

続いて、株式会社BSNアイネットの坂田源彦氏と株式会社イードア新潟支社の石川翔太氏によるクロストークとして、新潟地域のオープンイノベーションの現状についても掘り下げます。

さらに、連携候補事業者によるショートピッチも行われ、参加者はそれぞれのビジネスアイデアを紹介し合い、互いの理解を深める機会を得ます。また、プログラムの一環として「にいがた2km魅力創造・8区連携支援補助金」についての説明も行われます。

このイベントの参加費は無料ですが、事前の申し込みが必要です。興味のある方は、指定されたウェブサイトからお申し込みください。

オープンイノベーションの意義



オープンイノベーションとは、企業や組織が自社のリソースを超えて他者との協力を通じて新たな価値を創造するアプローチです。このプログラムでは、新潟の特性を活かしたイノベーションが期待され、多様な組織との連携を通じて新しいビジネスチャンスが生まれていくことが目指されています。「にいがた2km」の魅力や、「8区」の特色を生かした事業が展開されることで、地域の課題解決にも貢献していくでしょう。

各プログラムの構成



このプログラムは大きく分けて4つの構成が設けられています。まずは、事業者向けのセミナーがあり、次にワークショップ、続いて採択事業の伴走支援、そして成果発表会が予定されています。これらの活動を通じて、参加者は新たなビジネスづくりを支援され、地域の魅力を一層高めることができます。

参加対象者



今回のプロジェクトは、新潟市内外の事業者や研究機関、団体を広く対象としています。市の魅力や課題について興味がある方、新しい事業の創出を目指している方、オープンイノベーションに挑戦したい方など、様々な方々の参加が期待されています。

まとめ



新潟でのオープンイノベーション促進のための基調講演とマッチングセミナーは、地域の未来を切り拓く重要なイベントです。この機会にぜひ、参加を検討してみてはいかがでしょうか。大いなる熱意とアイデアが集う場となることが、地域の活性化へとつながります。詳細と申込みはこちらのリンクからご確認ください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟市 オープンイノベーション HEAT

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。