おにぎりでつながる旅
2025-07-04 10:55:43

大阪・関西万博で体験!各地の特産を使った共創おにぎり

大阪・関西万博での「共創おにぎり」体験



2025年7月28日から31日にかけて、大阪・関西万博会場のEXPOメッセにて開催される『Resolution of LOCAL JAPAN展』では、各地の食材を使った特別なおにぎりが登場します。「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」というテーマのもと、新潟、大阪、和歌山、山口、佐賀の5つの市が協力し、それぞれの地域特産品を活かした美味しいおにぎりを提供。この企画は、日本の誇る食文化を体感できる注目のイベントです。

おにぎりを巡る旅



おにぎりは、日本人に愛され続けている伝統的なソウルフードです。弥生時代から続くその歴史は、4000年に及ぶとされています。新たな魅力を引き出した「共創おにぎり」は、さまざまな地域の食文化と人々をつなぐ役割を果たします。これにより、全国の特産品と文化が交わり、それぞれの地域の個性が生かされた特別な味わいとなります。

5つの地域からの参加



イベントでは、次のようなおにぎりが提供されます:
  • - 新潟県村上市の「村上茶」炊き込みご飯と伝統の「塩引き鮭」を使用したおにぎり。
  • - 大阪府松原市の特産「河内鴨」と「難波葱」を使ったおにぎり、さらに「昆布佃煮」です。
  • - 和歌山県有田市の「みかんおにぎり」と、「太刀魚おにぎり」。
  • - 山口県長門市の「長州黒かしわ」のおにぎり、また温泉水を用いた「恩湯塩おにぎり」。
  • - 佐賀県多久市の「佐賀牛」しぐれ煮おにぎり。

これらのおにぎりは、それぞれの地域の特色と歴史が詰まった逸品。特に、米は象印マホービンの高級炊飯ジャー「炎舞炊き」で炊かれ、ふっくらとした食感が楽しめます。

魅力満載の体験型コース



また、予約制で「にぎりびと」神谷よしえさんによるスペシャルコースも用意されており、握りたてのおにぎりを楽しめる絶好の機会です。軽食をともに、日本各地の特産品やお茶も味わうことができます。

未来を見据えた地域のつながり



万博首長連合は、このイベントを通じて、地域資源の共有や協力を促進し、万博以降もつながりを続けることを目指しています。地域の魅力を国内外に発信し、新たなコミュニティを育む取り組みが進行中です。

「日本各地の食と世界を“共創おにぎり”で結ぶ」「Resolution of LOCAL JAPAN展」は、ただの食のイベントではなく、地域間の連携を深めながら未来の日本を考える貴重な場ともなります。自分自身でさまざまなおにぎりを体験し、地域の魅力を再発見できるこの機会をお見逃しなく!

詳細情報



イベントに関する詳細は、特設サイトをご覧ください。


それだけでなく、大阪・関西万博を契機に、地域の個性や文化を全世界に発信できる、魅力的な内容となることでしょう。おにぎりを食べながら、地域の物語を感じてみませんか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪万博 共創おにぎり 地域特産

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。