新潟・妙高の特別栽培米「八十八」とは
新潟県妙高市で育てられる特別栽培米「八十八(やそはち)」は、化学肥料や農薬の使用を最小限に抑えています。この米は「八十八」の名の通り、米づくりに必要な88回の手間を表しています。現在、2025年度のオーナーを募集中で、オーナーになることで特別な体験と美味しいお米を手に入れることができます。
八十八オーナーの特典
オーナーになると、以下の特典が用意されています。
1.
特別栽培米の受け取り: 丹精込めて育てられたコシヒカリの玄米30kgを自宅に届けます。
2.
農業体験イベントへの参加: 年間通じて4回のイベントに参加し、田植えや稲刈りなどの農作業を体験できます。
3.
地元の食文化体験: 妙高の食と自然について深く学ぶことができます。
参加の流れ
料金は税込み55,000円で、送料やイベント参加費が含まれています。宿泊費や交通費は別途必要です。募集は限定10名で、2025年4月25日(金)までにお申し込みが必要です。申込は指定のフォームより行えます。
年間イベントスケジュール
オーナーになると、四季に合わせた農業体験や食文化イベントに参加できます。具体的なイベント内容は以下の通りです。
1. 春の田植え&郷土料理づくり体験
- - 日程: 5月17日(土)~18日(日)
- - 内容: 稲の手植え体験、田植え機の見学、郷土料理の笹箕寿司やたけのこ汁づくり
- - 特典: お米食べ比べセットのお土産
2. 夏の高原野菜収穫体験
- - 日程: 8月23日(土)~24日(日)
- - 内容: 稲の生育観察、トマトやじゃがいもの収穫、野菜を使ったカレーづくり
- - 特典: 高原野菜のお土産
3. 秋の稲刈り&新米収穫祭
- - 日程: 9月20日(土)~21日(日)
- - 内容: 手刈りとコンバインでの稲刈り体験、新米おにぎりやきのこ汁の試食
- - 特典: 採れたて野菜のお土産
4. 冬の味噌づくりと冬野菜収穫体験
- - 日程: 2月28日(土)~3月1日(日)
- - 内容: アスパラ菜畑の見学、自家製味噌づくり
- - 特典: 自家製味噌やアスパラ菜のお土産
参加費用
オーナー以外の参加者もイベントに参加可能ですが、参加費が必要です。
- - 田植え&郷土料理: 大人7,800円、子ども4,300円
- - 野菜収穫体験: 大人2,000円、子ども2,000円
- - 稲刈り: 大人5,800円、子ども4,300円
- - 味噌づくり体験: 大人5,000円、子ども2,000円
お申し込み・お問い合わせ
お申し込みは一般社団法人 妙高市グリーン・ツーリズム推進協議会まで。詳細な内容やご質問は、お電話またはメールでご連絡ください。
ぜひこの機会に、新潟・妙高の自然と食文化に触れ、特別な一年を過ごしてみませんか?