新潟の未利用魚活用グルメ
2025-06-06 11:35:28

新潟の未利用魚「エソ」を使った新たなスタジアムグルメ「がたほーボール」に注目

新潟の新名物「がたほーボール」とは



新潟の新しいスタジアムグルメ「がたほーボール」が、この夏から登場します。これは、未利用魚として扱われてきた新潟県産の「エソ」を活用し、オイシックス・ラ・大地が開発した新しい料理です。この取り組みは、地球温暖化による水揚げの増加を受けたもので、環境問題に配慮した一環でもあります。

エソとは何か?



エソは西日本では高級魚として知られており、その弾力のある食感と豊かな風味が特徴です。しかし新潟ではこれまであまり水揚げされておらず、家庭での使用が難しいため、多くは廃棄されていました。最近では、漁の際に真鯛やのどぐろと一緒に網にかかることが増え、流通に乗らずに捨てられることが多いのです。

このような背景から、オイシックス・ラ・大地と新潟県の株式会社バイオガールが連携し、エソの価値を再評価するプロジェクトが始まりました。このプロジェクトでは、エソを使用した「がたほーボール」が誕生し、障がい者の就労支援にも寄与する形で製造されます。

「がたほーボール」の魅力



新潟の「がたほーボール」は、エソのすり身を豆腐入りの皮で包み、じゃがバターのようなサクッとした甘みが特徴。アメリカンドッグのような形状で、どんな年齢層の方にも食べやすい一品です。この新たなスタジアムグルメは、試合を観戦しながら手軽に楽しむことができるため、多くのファンに愛されることでしょう。

販売は2025年6月6日(金)から、HARD OFF ECOスタジアム新潟で行われるホームゲームにて開始されます。価格は500円で、手頃に楽しめるのも嬉しいポイントです。

新潟県産の食材を最大限活用



このプロジェクトは「日本一おいしい球団」を目指すオイシックス新潟アルビレックスBCの一環として行われています。昨年からメインスポンサーとなったオイシックス・ラ・大地は、フードロス問題と向き合う企業としても知られています。規格外の野菜や未利用食材を使った製品開発にも積極的に取り組んでおり、「がたほーボール」はその一環として位置付けられています。

さらに、同時に新潟特産の西洋なし「ル レクチェ」を用いたかき氷も登場予定です。このように、地元の特産品を最大限活用し、県外から訪れるお客様にも新潟の魅力を伝える機会を増やすことが目的です。

今後の展望



このプロジェクトは、地域活性化はもちろんのこと、障がい者の就労機会の創出にも貢献しています。オイシックス・ラ・大地が開発したスタジアムグルメは、地元の食材を再評価し、食文化を豊かにする取り組みの一環でもあります。

試合観戦の際には、ぜひ新潟の新たな名物「がたほーボール」を味わいながら、地元の特産品に触れてみてください。これからの季節、スタジアムに足を運び、新潟の食材の魅力を実感するチャンスです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟 エソ スタジアムグルメ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。