スシロー新ラーメン登場
2025-09-08 10:47:21

スシローが能登町の特産品を活用した新ラーメンを販売開始!

スシローが全国に届ける能登町の美味しさ



地元の特産品の魅力を全国に伝えるためのスシローの“ジモメシ”プロジェクトが進行中です。このプロジェクトの第3弾として、アピールしたいのが石川県能登町の名物“小木港のするめいか”を用いた「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」。この新メニューが、2025年9月10日(水)から全国のスシローで楽しめるようになります。

香り高い能登の海の幸



「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」では、日本三大イカ釣り港の一つ、能登半島・小木港で水揚げされる『小木港のするめいか』を使用しています。特に注目すべきは、急速凍結によって保持される鮮度と甘み。すぐに船内で凍結されるため、しっかりとした弾力と上品な甘さが特徴です。煮込んだこのいかは、まるで海の香りが広がるような風味をラーメンに加えてくれます。

地域応援の取り組み



この新メニューのリリースの背後には、2024年に発生した震災の影響を受けた能登地域への支援の思いがあります。スシローは、この美味しいラーメンを通じて能登町の魅力を広めることで、地域復興に寄与したいと考えています。能登の海産物をもっと多くの人に知っていただくための一歩として、ぜひこの機会を活用して味わっていただきたいです。

商品の詳細



商品名


「能登小木港いかのせ いか白湯醤油ラーメン」

価格


税込460円~

販売期間


2025年9月10日(水)から9月28日(日)まで

販売予定総数


45万食
※ただし、完売次第終了。各店舗によって販売状況が異なりますので、事前にアプリやホームページでご確認ください。

なお、本商品はお持ち帰りには対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。

スシローのジモメシプロジェクトとは



スシローは5つの約束を掲げ、その一環として「地域に喜ばれる店」を目指しています。昨年6月から始まったこの“ジモメシ”プロジェクトは、全国のスシローのお客様に地域の名産や美味しいご当地グルメを楽しんでもらい、地域を盛り上げ、還元することを目的としています。これまでにも有名店とのコラボを行ってきましたが、今後も地域の魅力を全国に発信していく予定です。

地域の取り組み



能登半島地震の影響を受けて、石川県全体が観光業や飲食業に困難な状況に見舞われています。このへのサポートとして、石川県漁協では応援消費を促進するための各種取り組みを行っています。地域の食材を楽しむことが、能登を支える力となります。

能登町の美味しい海の幸を楽しみながら、ぜひ地域に愛されるメニューをお試しください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スシロー 能登町 するめいか

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。