新潟での冬の暮らしを知るチャンス!
新潟県小千谷市が主催する「にいがたまんなかライフ!冬のにいがたのはじめ方」イベントが、来たる11月30日に東京で行われます。このイベントでは、実際に新潟に移住した方々が自身の冬の生活について本音で語り合うトークセッションを開催します。冬に関する不安を解消し、新しい生活を想像するきっかけとなる貴重な機会です。
開催概要
- - 日時: 11月30日(日)12:30〜14:30(受付は12:00より)
- - 会場: ふるさと回帰支援センター8階Cルーム
東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階
- - 参加費: 無料
- - 申込方法: 参加を希望される方は、小千谷市商工振興課U・Iターン支援室(℡:0258-83-3556)までお電話ください。
本イベントには、長岡市、見附市、小千谷市、出雲崎町、柏崎市から参加する自治体が揃い、冬の新潟での実体験を交えながら話が進められます。特に、雪の多い新潟での生活において、暖房費や交通手段など、移住希望者が抱えるであろう不安を中心に取り扱い、リアルな声を届けます。
トークセッションの内容
移住者クロストーク
このセッションでは、各市町村から集まった地域おこし協力隊員や当地を知り尽くした方々が、具体的な体験を通じて冬の暮らしの実態や、移住におけるリアルな体験を共有します。
- 長岡市地域おこし協力隊 中島 はな
- 見附市地域おこし協力隊 関口 恭太
- 小千谷市地域おこし協力隊受入団体・市議会議員 髙木 健太
- 出雲崎町地域おこし協力隊 浅田 忠寿
- NPO法人aisa職員 山田 華緒李(元柏崎市地域おこし協力隊)
- ふるさと回帰支援センター副事務局長 稲垣 文彦(長岡市出身)
このセッションでは「冬の暮らし」を切り口に、参加者の不安を解消するヒントや、安心して新潟で過ごす方法が語られます。実際の移住者がどのように冬を乗り越えているのか、具体的な工夫なども聞ける貴重なチャンスです。
フリートーク
イベントの後半では、スピーカーや自治体の担当者との交流が行われます。参加者は気軽に質問や個別相談を行い、より具体的に移住に向けた情報を得ることができます。他の参加者とも情報交換できる場となっていますので、興味のある方はぜひご参加ください。
新潟での新しい生活を考えている方、冬の新潟に興味がある方にとって、これ以上ない機会です。この冬は思い切って新潟での生活をスタートしてみませんか?皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
お問い合わせ先
小千谷市商工振興課U・Iターン支援室
担当: 近藤・小川
電話: 0258-83-3556
FAX: 0258-83-2789
E-mail:
[email protected]