米文化の魅力を次世代へ!
株式会社プレナスが目指す米食文化の継承プロジェクト、米育(こめいく)が進行中です。この度、2025年10月末までに東京ガスが運営するガスミュージアムにて開催される「炊飯がつなぐ日本の食文化展」に出展しています。
イベント情報と会期
この展覧会は、2025年9月27日から12月25日まで、東京都小平市にあるガスミュージアムで行われます。特に11月29日(土)には、「The Story of Rice」の上映会と、様々なお米を試食できる『お米食べくらべ』イベントを予定しています。これは日本の米文化をより深く味わうチャンスです!
展覧会の内容
展覧会は、東京ガスグループの創立140周年を祝う形で、ガス炊飯器の歴史やその利用の変遷を紹介しています。特に、米を中心とした日本の食文化にフォーカスをあて、「米文化の歴史」や「お弁当文化」といったテーマで展示が行われています。
無料イベントの詳細
『The Story of Rice』上映
アイルランドの料理研究家、レイチェル・アレンさんが日本各地を巡りながら、日本の米生活を文化的に掘り下げるドキュメンタリーです。この映像を通じて、米にまつわる多様な食文化を再発見することができます。
『お米食べくらべ』
4種類のお米を用意し、試食を通じて各米の特徴を楽しむことができます。この機会に、普段とは異なる日本の米をじっくり味わってみましょう。
参加方法と注意事項
イベントは無料ですが、定員は各部30名限定で、事前申し込みが必要です。申し込みは公式サイトから可能で、締切は11月28日。また、参加者にはプレゼントとして「ほっともっとの金芽米」が用意されています。
開催概要
- - 会 期: 2025年9月27日(土)~12月25日(木)
- - 休館日: 月曜日(ただし11月25日は休館)
- - 開館時間: 10:00~17:00
- - 会 場: 東京都小平市大沼町4-31-25 ガスミュージアム
- - 入場料: 無料
週末に家族や友人と一緒に、歴史あるガス炊飯と米文化を体験し、新しい発見をしてみませんか。日本の心ともいえる米を、共に味わいましょう。
公式情報
公式サイトやSNSで、米文化継承活動の最新情報をチェックできます。プレナスが取り組む活動の一環として、日本の米文化を未来へつなげる大切なプロジェクトに参加しましょう!