大創産業の新業態
2025-02-17 16:47:04

大創産業が商業施設向け新業態3種を提案・展示!新しい集客方法もご紹介

大創産業が新たに提案する商業施設向け3業態



広島県に本社を構える株式会社大創産業が、2025年1月22日から24日まで横浜のパシフィコで開催される「第49回日本ショッピングセンター全国大会SC BUSINESS FAIR 2025」に出展します。大創産業は、3つのブランド「DAISO」「Standard Products」「THREEPPY」を軸に、商業施設での新しい集客モデルを提案します。

「DAISO」の新たな集客手法「レジ流し」



「DAISO」は、スーパーマーケットやホームセンターの一角に店舗を設けることで集客を促進する「レジ流し」スタイルを提案します。この手法により、ブランドと商品をラインナップに加えることで、顧客の訪問を増やし、新規顧客の獲得を目指します。

主なメリット


  • - DAISOの商品を取り入れることで、顧客の購入体験を向上。
  • - 既存店舗のスペースを有効に活用することが可能。
  • - お客様にリーチする新たなチャネルを確保できます。

この「レジ流し」に関する詳細や実績は、出展の際に展示される予定です。

「Standard Products」での洗練された生活雑貨の提案



「Standard Products」は「ちょっといいのが、ずっといい。」というコンセプトのもと、シンプルで高質な日用品を提供するブランドです。2021年からの活動を経て、現在では国内外に約176店舗を展開。

展示ブースでは、地域産業とのコラボ商品やエコロジーを意識した商品など、多彩なラインナップが紹介されます。特に注目は、2024年度グッドデザイン賞を受賞した「フラッフィータオル」など、デザイン性と機能性が共存する商品です。

展示の期待


  • - 人気商品の背景や動向を解説。
  • - コラボアイテムの展示を通じて地域経済への貢献も強調します。

「THREEPPY」のリブランディングと商品展開



最後に、「THREEPPY」ですが、“あいらしい。そして私らしい。”をテーマにした雑貨ブランドとして展開しています。具体的には、マロニエゲート銀座店でのリブランディングを経て、今もなお進化を続けています。

このブランドは、大人可愛いデザインを追求しており、ブースではトレンドを取り入れたインテリアやファッション雑貨が展示されます。特に、エコファーシリーズやミニチュア商品の可愛さが大好評です。

体験できる魅力


  • - ブースの中では実際に商品を手に取ることができ、デザインや素材へのこだわりを感じることができます。

出展概要と来場方法



「第49回日本ショッピングセンター全国大会SC BUSINESS FAIR 2025」は、次の情報で開催されます。
  • - 期間: 2025年1月22日(水)~24日(金)
  • - 会場: パシフィコ横浜(展示ホールC・D/アネックスホール)
  • - 出展場所: テナントゾーンD5-5

来場には事前登録が必要なので、公式サイトからお申し込みをお忘れなく。

大創産業について



株式会社大創産業は、約76,000点を超える商品の取り扱いがあり、国内外で幅広く展開しているグローバル企業です。
  • - 設立: 1977年12月
  • - 代表者: 矢野靖二
  • - 本社所在地: 広島県東広島市
  • - 店舗数: 国内外で5,325店舗(2024年2月現在)

この機会に、大創産業の新しい提案をぜひご覧ください。お待ちしております!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: DAISO Standard Products THREEPPY

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。