杉玉のまぐろフェア
2025-05-09 11:50:29

極上のまぐろを堪能!「鮨 酒 肴杉玉」のまぐろメインフェア開催

大衆寿司居酒屋「鮨 酒 肴杉玉」でまぐろ尽くしのフェア開催!



寿司好きにとって見逃せないイベントが、「鮨 酒 肴杉玉」でスタートします。2025年5月9日から始まるこのフェア『杉玉が贈る まぐろがメイン。』は、まぐろの魅力を存分に味わえる内容となっています。

まぐろの魅力を深堀り



このフェアでは、株式会社FOOD & LIFE COMPANIESの“まぐろの番人”山上が厳選した多様なまぐろが集結。目玉商品は、特別に仕込まれた「うまみ醤油漬け天然インド鮪 3種盛り」です。和歌山県で1年以上杉樽で熟成された甘みと酸味が絶妙に調和した本鮪を漬け込んだもので、厚切りのインド鮪の味わいを引き立てています。あん肝バターとの絶妙なハーモニーを楽しむことができます。

インパクト大の「まぐろ漁船」



このフェアのもう一つのハイライトは、「湯浅醤油“蔵匠 樽仕込み”で食べる、まぐろ漁船」。本鮪の大とろと中とろ、天然インド鮪の赤身、まぐろの山かけ、ねぎまぐろの5種を贅沢に堪能できるさし盛りで、視覚的にも楽しませてくれます。

希少部位も楽しめる



このフェアでは、まぐろの一匹からわずか5%しか取れない「わかれ身」を使った商品も用意されています。スジが強く扱いにくい部分ですが、下味をつけてから熱を加え、やわらかい食感に仕上げています。この「わかれ身の寿司」や「天ぷら」は、素材の良さが引き立つ一品です。

希少なまぐろの心臓を使用した料理も忘れずに!「[SSR]本鮪ハートのから揚げ」と「[SSR]本鮪ハート&わかれ身のねぎま風アヒージョ」は、驚くほどの味わいで、特別な体験を提供します。

日本酒とのペアリング



さらに、フェアの開催と同時に数量限定で登場する日本酒「小左衛門 純米 寿司ラベル」は、まぐろ料理と最高の相性を誇ります。この日本酒は、食材の良さを引き立てるために考えられており、軽やかでキレのある辛口が特徴です。

まとめ



「鮨 酒 肴杉玉」は、まぐろ好きにはたまらないアイテムが勢揃いしたこちらのフェアで、特別なひとときを過ごせる場所。ぜひこの機会に足を運び、まぐろの魅力を存分に味わってみてください!なお、数量限定のため、早めの来店をおすすめします。特定の店舗では期間限定商品の取り扱いがないため、事前にご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 本鮪 鮨 酒 肴杉玉 まぐろフェア

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。