第7回日ASEANスマートシティ・ネットワークで地域学生が活躍!
地域学生の参加が実現する国際会議
2023年11月10日から11日、香川県高松市で盛大に開催される「第7回日ASEANスマートシティ・ネットワークハイレベル会合」。この会議は、日本とASEANの間におけるスマートシティの発展に不可欠な情報交換と協力を促進するため、2019年から毎年行われている国際的なイベントです。今年のテーマは「インクルーシビティ」。特殊な配慮をもって、進められる運営が魅力となっています。
地域学生による参画
今年の会合では、四国や中国地方の大学生が参加し、会議の聴講だけでなく、参加者同士のコミュニケーションをサポートする役割を担います。若者たちが日本や地元地域の魅力を発信することで、会議の活性化に寄与します。地域の人々が声を持つことで、より多様な意見が会合に反映されることが期待されています。
配慮された運営
この会合ではインクルーシビティが重視されており、参加者全員が安心して体験できる環境づくりが行われます。具体的には、AIによるリアルタイムの文字起こしが行われ、発言は日英両言語でスクリーンに表示されます。また、レセプションではアレルギーやハラル対応を示すピクトグラムが活用され、ニーズに合わせた配慮がなされています。さらに、会合中に利用可能な祈祷室も設けられ、神聖な空間を提供します。
東ティモールも参加
ASEANの新メンバーとして加わった東ティモールに対しても、オンライン参加の呼びかけが行われています。これにより、地理的な制約を超えて多様な視点を取り入れることが可能となります。
開催概要
日程: 2023年11月10日~11日
会場: かがわ国際会議場・サンポートホール高松
主催: 国土交通省
参加者: ASEAN各国・各都市の代表者、日本企業、国際機関など多様な人々が集まります。内容は基調講演、各国の発表、エクスカーションや官民交流セッションが予定されています。
参加方法
興味ある方は、会合の詳細情報が掲載される公式ホームページを通じて事前登録が必要です。ここで、プログラムや注意事項の確認もできます。
この機会に地域の大学生が国際舞台で活躍する姿を見ることができ、またインクルーシビティを踏まえた新しい形の会合を体感する貴重な機会です。ぜひこの重要なイベントに参加し、未来のスマートシティについて考えてみてはいかがでしょうか。