新潟市新亀田清掃センター整備・運営事業について
新潟市江南区に新たなエネルギー回収型廃棄物処理施設が誕生します。このプロジェクトは、JFEEエンジニアリング株式会社が受注し、2025年7月から工事が始まります。新亀田清掃センターは、既存の老朽化した施設を統合し、最新の技術を用いた高効率な廃棄物処理を実現することを目指しています。
プロジェクト概要と特徴
本事業では、日々発生する一般廃棄物を効率的に処理するため、ストーカ方式の焼却炉を3基(140t/日×3炉)設置します。この廃棄物処理施設の最大の特徴は、エネルギー回収機能を持ち、発電効率が国内最高レベルとなることです。これにより、廃棄物の処理だけでなく、地域の電力供給への貢献も期待されています。
先進的な技術の導入
新設される施設には、福田一美社長が率いるJFEEエンジニアリングの独自技術がふんだんに採用されます。超高温高圧ボイラを使用し、燃焼効率を最大限に高めることで発電を行います。また、特に注目すべきは「高温空気燃焼技術」という技術で、これをさらに改良した「対向流燃焼方式」が採用されています。加えて、完全自動運転システムである「BRA-ING®」を導入し、異なるごみの量や質に対応できる柔軟性を持たせています。
安全対策への取り組み
昨今、リチウムイオン電池由来の火災が問題となっていますが、JFEEではAI煙検知システム「Smoke AI」を導入し、火災の発生を未然に防ぐ対策も行います。この技術は、正確に火災の兆候を捉え、迅速に対処することが可能です。
金額とスケジュール
このプロジェクトの受注金額は、税込みで527億100万円。設計・建設は2025年から2030年までの約5年間にわたって行われ、その後の運営は2030年4月から2050年の3月まで続きます。地域社会への貢献とともに、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた重要な一歩を踏み出すことになるでしょう。
Collaborative Partners
JFEEエンジニアリング株式会社は、福田組、丸運建設、五十嵐建設工業、栗田工務店という優れたパートナー企業と共にこのプロジェクトを進めます。これらの企業と聯携し、品質の高い施設を実現することを目指します。
さいごに
新亀田清掃センターは、廃棄物の有効活用を通じて、新潟市の持続可能な未来を形成する重要な役割を果たす施設です。JFEEエンジニアリング株式会社は、今後も廃棄物発電プラントのリーディングカンパニーとして、社会課題の解決に向けてさまざまな技術革新と提案を行っていく予定です。環境保護と発展の両立を目指し、地域に根ざした取り組みを進めてまいります。