新潟のDXとメトリー
2025-05-23 09:31:22

新潟県DXパートナーに認定されたメトリー、ZAZA株式会社の挑戦

ZAZA株式会社が新潟県DXパートナーに認定



新潟県内の産業を支えるための新たな一歩が踏み出されました。名古屋に本社を置くZAZA株式会社が、公益財団法人にいがた産業創造機構(以下NICO)の「新潟県DXパートナー」に正式に認定されたのです。これは、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する特別なプログラムで、地域の中小企業や製造業の競争力強化を目指しています。

新潟県DXパートナーとは



「新潟県DXパートナー」制度は、県内の企業が抱えるさまざまな課題を解決するために、IT企業やコンサルタント、教育機関が協力して、デジタル化を支援する仕組みです。NICOが窓口となり、新潟県産業労働部が主導するこの取り組みは、県内企業がAIやIoTなどの先進技術を取り入れ、付加価値を向上させるための貴重なサポートを提供しています。

ZAZA株式会社の役割



ZAZA株式会社は、産業用製品検索サービス「メトリー」を展開しています。このサービスは、さまざまなモノづくりの現場で必要とされる製品を探し出すためのものです。70,000以上のメーカーや代理店の情報を持ち、エンジニアや研究者にとって有益なリソースとなっています。ZAZAは、このプラットフォームを通じて新潟県内の中小企業のデジタル変革を促進し、製造業のDX化を推進することに全力を注いでいます。

NICOの役割とは



公益財団法人にいがた産業創造機構(NICO)は、新潟県内の中小企業の振興を目指し、地域の経済活性化に寄与することを目的としています。経営、技術、金融等の総合的な支援を行い、特にデジタル化に力を入れています。近年では、「新潟県DXパートナー」制度を通じて、地域の企業がデジタル技術を効果的に活用できるように手助けしています。

メトリーの技術と未来



「メトリー」は日本で最大級の産業用製品検索サービスとして知られ、英語をはじめとする複数の言語に対応しています。エンジニアたちが直面する課題に対して、迅速に解決策を提供することを目指しており、今後も多くのメーカーと連携しながら、オンラインマーケティングの支援を計画しています。さらに、製造業界全体のデジタルトランスフォーメーションを後押ししていく考えです。

ZAZA株式会社のビジョン



ZAZA株式会社は、「未来を実装する。」という理念の下、BtoB市場におけるデジタル取引の革新を目指しています。デジタル化の遅れが課題とされているこの分野で、業界全体の課題解決に挑戦し、より効率的な取引環境を構築します。

まとめ



新潟県における「新潟県DXパートナー」制度への参加は、ZAZA株式会社にとっても地域産業にとっても大きな意義があります。中小企業がデジタル化し、競争力を強化することは、地域経済の活性化にも寄与することになるでしょう。ZAZAは今後も、メトリーを通じて新潟の製造業の成長を支援し続けていきます。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: メトリー ZAZA株式会社 新潟県DXパートナー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。