祝・真珠の稔
2025-10-16 12:36:02

新潟・奥阿賀の地を祝う特別な一杯「真珠の稔」の魅力

新潟・奥阿賀の特別な日本酒「真珠の稔」



新潟県阿賀町にある麒麟山酒造が、米作り30周年を記念した特別なお酒「麒麟山 真珠の稔(しんじゅのみのり)」を2025年10月20日から販売します。地元の風土と農家と共に築き上げた酒造りの歴史を振り返りつつ、この新しい日本酒の魅力に迫ります。

奥阿賀の自然と米づくり



麒麟山酒造は、1843年に創業した新潟を代表する酒蔵で、特にその淡麗辛口の日本酒が知られています。蔵は地元の常浪川の超軟水を活かし、全ての酒米を半径10キロ圏内の農家から調達しています。この地域は米作りに非常に適しており、美味しいお酒を作るための理想的な環境が整っています。

1995年、麒麟山酒造は地元の農家と共に「奥阿賀酒米研究会」を設立。酒米の生産を始めることとなりました。初めは収穫量も限られていましたが、2011年にアグリ事業部を設立し、さまざまな協力を得ながら成長を遂げてきました。最終的には2018年に阿賀町産米を全量使用した日本酒の醸造に成功しました。

地元と共に歩む道のり



同酒蔵は、『米蔵造りから酒造り』という理念のもと、米作りの方法を多様化。2023年には「麒麟山米づくり大学」を開校し、地域の農業を学びながら次世代への継承にも力を入れています。こうした取り組みが、より良い酒作りにつながっているのです。

「真珠の稔」の詳細



「真珠の稔」は、結婚生活30周年を祝う「パール婚」にちなんで名付けられました。このお酒は、心地よい旨みと後からくる爽やかなキレが特徴です。記念すべき一本にふさわしい、特別な味わいに仕上がっています。

  • - 内容量: 720ml
  • - 原材料名: 米(新潟県産)、米こうじ(新潟県産米)
  • - 精米歩合: 55%
  • - アルコール分: 17度
  • - 参考希望価格: 2,750円(税込)
  • - 販売期間: 2025年10月20日より開始、無くなり次第終了
  • - 販売店: 特約店および新潟県内のスーパーマーケット

地域と共に未来を見据えた酒造り



麒麟山酒造は、地域の農業と日本酒文化を次世代に引き継ぐ努力を続けています。また、蔵人たちが自ら田んぼを耕し、稲を育てるという地道なプロセスを通じて、地域とともに未来を築く信念を持ち合わせています。自社の理念に沿った酒造りを続けることで、新潟の地元産米100%で作られた日本酒を世に送り出しつづけるのです。

特別な一杯として「真珠の稔」を楽しむことで、地域の文化と歴史を感じ取ることができるでしょう。是非、この機会に新潟・奥阿賀の魅力を存分に味わってみませんか。

  • ---

お問い合わせ


麒麟山酒造株式会社
〒959-4402新潟県東蒲原郡阿賀町津川46
電話: 0254-92-3511
メール: [email protected]
営業時間: 平日8:30~17:00
公式ホームページ

  • ---
お酒は20歳になってからお飲みください。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒はお避けください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 麒麟山酒造 真珠の稔 株式会社阿賀町

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。