津南醸造、2025年日本酒祭に出展決定
新潟県の津南醸造株式会社が、2025年9月3日から8日まで大阪高島屋で開催される「日本酒祭」に出展することが決まりました。このイベントでは、株式会社FARM8のブースで、津南醸造の自慢の日本酒を提供します。特に注目は、ミラノ酒チャレンジ2025でプラチナ賞を獲得した「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」です。試飲も行えるので、ぜひお立ち寄りください。
日本酒祭の魅力
今回開催される日本酒祭は、過去最大規模のイベント。ユネスコ無形文化遺産に登録された「伝統的酒造り」にも焦点が当たり、日本酒の新たな魅力を存分に楽しめる機会です。会場には9つのバーが設けられ、日本酒カクテルやリキュール、さらに色や香りをテーマにした新感覚の飲み比べなど、さまざまな楽しみ方が提案されています。
津南醸造のこだわり
津南醸造は、新潟県の豪雪地域で育まれた自然環境の中で、魚沼産コシヒカリを使った酒造りに取り組んでいます。「郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition」は、その名の通り、食用米として高い評価を受ける魚沼産コシヒカリを100%使用した純米大吟醸です。特別な原料だからこそ実現する豊かな香りと奥深い味わいは、酒の魅力を再確認させてくれます。
商品情報
- - 商品名: 郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition
- - 原料米: 魚沼産コシヒカリ100%使用
- - アルコール度数: 16度
- - 精米歩合: 50%
- - 内容量: 720ml(箱入り)
- - 製造元: 津南醸造株式会社
正直、その味わいは一度体験する価値があります。特に贈り物や特別な日の一杯としてもぴったりです。また、会場ではその背景や日本酒文化についての説明もあるため、より日本酒を楽しむことができるでしょう。
FARM8について
今回津南醸造が参加する日本酒祭は、株式会社FARM8とのコラボレーションによるもの。FARM8は発酵、農業、ものづくりをテーマにした地域デザインカンパニーで、新潟の地域資源を生かした商品開発を行っています。例えば、日本酒カクテルの素「ぽんしゅグリア」や植物性発酵ヨーグルト「JOGURT」など、新たな発想で地域の特産物をアピールしています。
詳細情報はこちら
まとめ
地域の魅力を発信し、日本酒を「飲み物」から「文化」へと広めることを目指している津南醸造。2025年の日本酒祭では、その情熱とこだわりが詰まった商品の数々を楽しむことができる貴重な時間になるでしょう。この機会にぜひ、津南醸造の魅力を体験してみてください。
イベント詳細
- - イベント名: 第8回大阪タカシマヤ日本酒祭
- - 会期: 2025年9月3日(水)~8日(月)
- - 会場: 高島屋大阪店 7階催会場
- - 営業時間: 午前10時~午後8時(最終日は午後5時閉場)