無人決済エリアを併設したハイブリッド型ファミリーマート
常磐自動車道の日立中央パーキングエリア(上り線)に、無人決済エリアを持つ新しいファミリーマートが4月11日(金)11時にリニューアルオープンします。これは、なんと高速道路のコンビニとして初の試みとなり、有人エリアと無人決済エリアの融合が実現しました。
新たな買い物体験
新しくオープンするファミリーマート日立中央PAでは、人を介さずにスムーズに買い物ができる無人決済エリアが特徴です。このエリアでは、おむすびや飲料、菓子などを提供し、商品を棚から手に取ってレジでそのまま支払える仕組みを導入。これにより、時間がない旅行者やドライバーにとって大変便利な買い物が可能になります。
一方、有人人のエリアでは、ホットスナックやたばこ、お土産など、無人では対応できない商品をスタッフが販売し、利用客の多様なニーズに応えます。各エリアが互いに補完し合うことで、全体的な利便性や快適性が向上しています。
省人化の取り組み
この新店舗の開設には、NEXCO東日本とエリアトラクト、TOUCH TO GO(TTG)、ファミリーマートが協力。省人化を図ることを目的とし、店舗の運営効率を高めるためのイノベーションを推進しています。担い手不足が深刻な今、協働でこの課題に取り組み、サービスの向上を目指しています。
キャンペーン情報
さらに、オープンを記念して無人決済エリアで買い物をした先着50名に限り、ファミリーマートのプライベートブランド『ファミマル』の緑茶がプレゼントされます。リアルタイムで新たなサービスを体験できるまたとない機会ですので、ぜひ足を運んでみてください。
ウォークインゲートも設置
日立中央PA(上り線)では、一般道から気軽に立ち寄ることができるウォークインゲートも設置されています。周辺地域の住民にとっても便利な買い物スポットになることを目指しています。地域の皆さんが普段使いできる場所として、多くの人に利用されることを期待しています。
このように、常磐自動車道の日立中央パーキングエリアのファミリーマートは、利便性と効率性を両立させた全く新しい形のコンビニエンスストアとして生まれ変わりました。ぜひ高速道路の旅を計画する際には、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。