スタートアップ支援
2025-08-05 11:01:26

新潟のスタートアップ支援!JR東日本新潟支社が地域共創パートナーを募集開始

新潟のスタートアップ支援!



新潟県では、地域の活性化を目指す新たな取り組みが始まっています。エスイノベーション株式会社が運営する「InnoLaboNIIGATA」プログラムに、JR東日本新潟支社が参加し、地域共創パートナーを募っています。このプログラムでは、新潟県内のスタートアップと地域企業が連携し、持続可能な地域社会の実現を目指します。

背景と目的



エスイノベーションは新潟県から委託された事業として、地域に新しい技術やビジネスアイディアをもたらすスタートアップと県内の中核企業との共創の機会を提供しています。JR東日本新潟支社もその一翼を担い、「InnoLaboNIIGATA -Side S-」プログラムを通じて、地域との連携を強化することを目指しています。

この伴走支援プログラムでは、事業の具体化に向けたヒアリングや共創案の提案、知識の共有などが行われ、参加企業に実行可能なアイディアを形にするための支援が提供されます。参加企業は、地域に密着したアイディアを持つスタートアップやローカルスタートアップ、アトツギベンチャーなどのプレーヤーであり、地域課題の解決に取り組む意欲を持つことが重要です。

共創テーマ



JR東日本新潟支社では、いくつかのテーマを提示しています。これにより、参加企業が新しいアイディアに基づいた事業を展開できる機会が広がります。以下は、そのテーマのいくつかです。

1. 駅を活用した地域の「顔」づくり
無人駅や駅のスペースを活かしたポップアップショップや観光体験、地域商材PRなどによって、地域の活気を生み出す取り組みを行います。

2. 鉄道×〇〇による地域への来訪促進
地域資源を活かした観光や体験サービスの開発を通じて、人々の訪問を促す施策を検討しています。

3. 列車荷物輸送「はこビュン」を活用した物流連携
新幹線を利用することで、地域産品の流通を高速で促進し、新たなビジネスの可能性を広げます。

参加するメリット



このプログラムに参加することには多くのメリットがあります。主なものを以下に挙げます。
  • - JR東日本のインフラを活用することができる。
  • - 駅での実証実験や販売などの機会が与えられる。
  • - エスイノベーションとKDDIによる伴走支援が受けられる。
  • - メディアとの連携や行政との協力の機会がサポートされます。

また、参加費は無料ですが、具体的な連携が決まった場合にのみ発生する費用があることをご了承ください。

申込方法とスケジュール



興味のある方は、専用の申込フォームからお申し込みが可能です。また、説明会も行われ、共同事業のイメージを具体化する機会が増えます。スケジュールは以下の通りです。
  • - 募集期間:2025年8月5日~9月30日
  • - 事業説明会:2025年9月4日

最後に



この新たな挑戦は、新潟地域のスタートアップだけでなく、企業全体にとっても大きなチャンスです。地域に根ざした事業を推進し、共に成長する場を提供する「InnoLaboNIIGATA」。ぜひ、積極的に参加して、新しい価値創造に取り組んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: スタートアップ JR東日本 地域共創

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。