津南藍新酒登場
2025-05-19 12:33:23

津南醸造が贈る季節限定「つなん藍 たきすずし 吟醸生原酒」とは

津南醸造からの贈り物「つなん藍 たきすずし 吟醸生原酒」



新潟県中魚沼郡津南町に拠点を置く津南醸造株式会社が、新しい季節限定の日本酒「つなん藍 たきすずし 吟醸生原酒」を2025年6月3日(火)に発売することが発表されました。このお酒は、冬に仕込まれた新酒を夏まで低温でじっくりと熟成させた特別な一品です。冬の冷たい空気の中で育まれた味わいが、熱い夏にぴったりのフレッシュな飲み口を実現しています。

商品の特徴



「つなん藍 たきすずし」は、地元津南町の誇る酒米「五百万石」を100%使用し、精米歩合は50%。アルコール度数は16度としっかりですが、口当たりはやわらかで、華やかな吟醸香が特徴です。この生原酒ならではの、あふれるフレッシュさが暑い季節に涼を呼びます。特に、飲みごたえがありながらも飲みやすく、家庭での食事や街のビアガーデンでも楽しめる逸品に仕上がっています。

商品概要



  • - 商品名:つなん藍 たきすずし 吟醸生原酒
  • - 酒類:吟醸酒(生原酒)
  • - 容量:720ml
  • - 精米歩合:50%
  • - アルコール度数:16%
  • - 原料米:新潟県津南産五百万石 100%使用
  • - 希望小売価格:1,700円(税抜)
  • - 要冷蔵/数量限定

限定の販売情報



この「たきすずし」は数量限定で提供されるため、飲み逃しがないようご注意ください。一般消費者向けには、冷蔵保存が必要なため、正規販売サイトでの購入が推奨されています。また、店舗での取り扱いを希望される場合は、事前にお問い合わせが必要です。津南醸造の公式サイトでは、商品情報を随時更新しているので、ぜひチェックしてみてください。

津南醸造の背景



津南醸造は、新潟県の豪雪地域である津南町に位置し、地域の特性を最大限に活かした酒造りを行っています。標高2,000メートルを超える山々から湧き出る天然水を使用し、米作りにおいても地元の「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いています。これにより、地域の自然と共生しながら新たな酒を生み出すことを目指しています。また、同社は醸造業界の技術向上にも力を注ぎ、2025年には「越後流酒造技術選手権大会」で新潟県知事賞を受賞するなど、その技術力も評価されています。

この夏、ぜひ「つなん藍 たきすずし 吟醸生原酒」を味わってみてはいかがでしょうか。フレッシュさと華やかさを兼ね備えたこの日本酒が、あなたの暑い日々を涼やかに彩ってくれることでしょう。

販売サイトはこちら


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 津南醸造 つなん藍 吟醸生原酒

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。