ファミマ新戦略
2025-05-12 11:01:27

ファミリーマート、放送局との連携実験を開始し新情報発信へ

新たな情報発信モデル、ファミリーマートの魅力を最大化



ファミリーマートが、放送局との新たな協業を通じて、店舗内デジタルサイネージ「FamilyMartVision」でのコンテンツ配信を強化します。この取り組みは、株式会社ゲート・ワンが推進し、全国のファミリーマート店舗を情報発信のメディアとして活用するものです。具体的には、放送局側のコンテンツをリアルタイムで店舗に届けるための体制を整え、来店者に対してより多彩な情報を提供します。

第一弾の実証実験、北陸朝日放送と連携



この新たな試みの第一歩として、北陸朝日放送(HAB)との協力により、2025年5月13日から6月9日まで、石川県、富山県、福井県のファミリーマート店舗で地域密着型ニュース番組「HABニュース」の試験配信を行います。この期間中、来店客はHABのアナウンサーが出演するリアルタイムな地域情報コンテンツを楽しむことができるのです。

リアルタイム配信の効果検証



今回の配信では、AIカメラを用いた視聴状況の計測や、来店者へのアンケート調査を通じて、「視認率」「視聴時間」「購買行動」等への影響を分析し、リアルタイム配信の効果を多角的に評価します。ゲート・ワンはこの知見を元に、今後も地方局を含む様々なメディアとの連携を拡大し、より良い情報提供のネットワークを構築していく方針です。

FamilyMartVisionの特徴



FamilyMartVisionは、全国に設置されたデジタルサイネージシステムで、毎日1,500万人以上の客が訪れるファミリーマートで運用されています。ここでは、エンターテイメントの最新情報、地域情報、ニュースなどが提供され、来店者はさまざまな魅力に触れることができます。また、ターゲットを絞った配信や、広告効果の可視化を通じて、広告主にとっての新たな付加価値の提供も目指しています。

広告サービスの進化



ゲート・ワンは、デジタル広告サービスにおいても一歩先を行くサービスを展開しています。購買データを活用することで、広告主が求めるニーズに合致したメディアの提供が可能です。これにより、ファミリーマートの店舗が単なる小売の場にとどまらず、消費者との新たな接点となることが期待されています。

今後の展望



ファミリーマートとゲート・ワンの取り組みは、単なるコンテンツ配信の枠を超え、新しい広告モデルを形成するものです。これにより、地域に密着した情報提供が強化され、店舗はより魅力的な空間に進化していくことでしょう。今後、全国各地の放送局とのさらなる連携によって、店舗での体験がより豊かになることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ファミリーマート デジタルサイネージ 放送局

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。