新潟の美酒を大阪へ
2025-10-10 19:07:29

新潟の美味しいお酒を大阪で楽しむ!津南醸造の出展情報

新潟の美しい酒をお届け!津南醸造が大阪に出展



新潟県津南町に本社を構える津南醸造株式会社が、「新潟酒と食の祭典 in 大阪」に出展します。この祭典は、大阪で新潟の酒や食文化を体験できる貴重な機会です。開催日は2025年10月9日から13日までの5日間、近鉄百貨店あべのハルカス本店の9階催事場で行われます。

「新潟酒と食の祭典」とは?



このイベントに参加するのは、新潟県を代表する約30の酒蔵です。日本一の酒処とも称される新潟の多様な魅力を発信するため、来場者には清酒、ワイン、クラフトビールなどが試飲・販売されます。大阪の皆様にとって、新潟の豊かな酒文化を身近に感じられる絶好のチャンスです。

開催概要


  • - 会期: 2025年10月9日(木)~ 13日(月・祝)
  • - 時間: 10:00~20:00(最終日は16:00閉場)
  • - 会場: 近鉄百貨店あべのハルカス本店 9階 催事場
  • - 主催: 新潟酒販株式会社
  • - 来場者数: 約10,000人を見込む

津南醸造の出展内容



津南醸造は、「郷 (GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」や「つなん白 (はく)」など、こだわり抜いた日本酒を出展します。特に、「郷 GRANDCLASS」は、魚沼産コシヒカリを100%使用したプレミアムな作品で、雪解け伏流水を用いた仕込み水が細やかで深い味わいを引き立てます。この機会に、贅沢な日本酒を直接味わえることができるのです。

津南醸造の代表的な商品


  • - 郷 (GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition
  • - つなん白 (はく)
  • - 郷 (GO) DOLCE 720ml
  • - 郷 (GO) VINO 720ml

出展の意義



津南醸造は「発酵の力で地域と未来をつなぐ」をテーマに、地域資源を最大限に活かした酒造りに取り組んでいます。この会場においては、新潟県津南町の風土や職人技、自慢の「雪中蔵」と呼ばれる低温熟成の環境についても、多くの来場者に知ってもらうことを目指しています。

代表の声


代表取締役の鈴木健吾氏は、「新潟の自然と発酵文化を、関西の皆様にも身近に感じてもらえることを心より楽しみにしています。酒造りの背景やテロワールの物語を通じて、雪国の恵みを味わっていただければ幸いです」と語ります。

津南醸造とは?



新潟県中魚沼郡津南町にある津南醸造株式会社は、地域特有の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を使用して醸造を行っています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を使用し、自身の酒造りには自然との調和と革新が組み合わさっています。また、次世代の酒造りを目指して「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」というブランドコンセプトを掲げています。

大会受賞歴


2025年には、「越後流酒造技術選手権大会」で新潟県知事賞を受賞しています。

ぜひこの機会に、津南醸造の美味しいお酒を大阪で味わってみてはいかがでしょうか。新潟の魅力を堪能できる貴重なイベントになります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 津南醸造 魚沼コシヒカリ 新潟酒

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。