伯方島ライドシェア
2025-11-17 15:51:24

伯方島で公共ライドシェアの実証運行開始!島の移動と買い物をサポートする新しいサービス

伯方島で実施される公共ライドシェア「こつこつ伯方島便」



愛媛県今治市、伯方島に新しい公共交通サービスが登場しました。それが「こつこつ伯方島便」。これは単なる移動手段にとどまらず、島の買い物環境も支えるユニークな取り組みです。2025年11月17日から運行が開始されます。このサービスは、島内での移動の利便性を高めると同時に、住民の買い物をサポートするという新しい形の公共交通を実現しようという試みです。

地元の力を活かした移動サービス



伯方島には限られた交通手段しかありませんでした。バス路線があるものの、タクシーサービスは存在しないため、普段の移動に困っている方が多くいました。この状況を改善するために、今治市と地元の企業、住民が協力して「伯方島モビリティコンソーシアム」を立ち上げました。この取り組みはまさに地域が一体となって作り上げた公共交通サービスです。

この「こつこつ伯方島便」では、住民自身がドライバーとなって提供するライドシェアサービスを導入しています。国の基準を満たし、必要な講習を受けた人々が、地域住民の移動を手助けします。これにより、行きたい場所への移動が簡単になり、暮らしの質が向上します。

二つのサービスが実現する便利さ



「こつこつ伯方島便」には、2つの主要なサービスがあります。一つは「のりあいサービス」で、島内の約150か所に設けられた乗降ポイントから自由に移動できます。予約は電話またはウェブで簡単にでき、運賃もリーズナブル。事前予約で400円、直前予約でも600円と、手頃な価格で利用できます。

もう一つのサービスが「はいたつサービス」です。これは、島内の登録店舗からの商品を自宅に配達するもので、特に重い荷物を運ぶ負担を軽減します。お電話一本での注文が可能で、飲み物や食品、介護用品まで、幅広い商品が対象です。12月5日からスタートし、これもまた島に新しい買い物の選択肢をもたらします。

持続可能な地域交通のモデル



「こつこつ伯方島便」は、ただの公共交通ではなく、地域の人々の生活を支えるためにデザインされたものです。人と物の移動を同時に行うことで、地域経済の循環を促し、持続可能な生活様式を実現するモデルを目指しています。また、この実証実験では利用者からの声やデータを収集し、さらなるサービス向上につなげていく予定です。

最後に、将来的にはこのモデルが全国に広がり、他の地域でも活用されることを期待しています。地域の力を結集して作り上げたこの新しい取り組みが、今後どのように成長していくのか、非常に楽しみです。ぜひ伯方島へ足を運んで、この新しい交通手段を体験してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: ライドシェア 伯方島 はいたつサービス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。