アグリノート新機能
2025-09-30 17:09:25

新潟発!アグリノートが環境負荷を可視化する新機能を公開

新潟発!アグリノートが環境負荷を可視化する新機能を公開



新潟県新潟市に本社を置くウォーターセル株式会社が、9月30日に主力サービスである営農支援アプリ「アグリノート」をアップデートし、環境負荷低減を可視化する新しいアプリ機能を公開しました。これにより、アグリノートの会員は、より簡単に環境への配慮を示すことができるようになります。

アグリノート環境負荷低減の見える化アプリとは?


このアプリは、生産者が取り組む環境負荷低減の実績を可視化し、消費者や流通事業者に対して情報を提供することを目的としています。具体的には、農林水産省が提供する「環境負荷低減の見える化システム」を活用しています。

主な機能


1. 環境配慮度合いの算定機能
農産物の栽培に伴う温室効果ガスの排出量や削減貢献量を算定し、等級評価や「みえるらべる」の取得を行うことができます。これにより、環境に配慮した農業を実践していることを証明することが可能です。

2. 生産者紹介ページの作成機能
生産者やその生産物を紹介するためのウェブページを作成し、インターネット上に公開できます。このページでは、環境配慮度合いの算定結果や農産物の魅力を伝えることができます。

農業の生産者をサポートする取り組み


アプリの公開と併せて、ウォーターセル株式会社は2023年度より愛知県と共同で進める「あいち農業イノベーションプロジェクト」に参加しています。このプロジェクトでは、アグリノートを活用し、農産物の販売促進に取り組む生産者を募集しています。

募集情報


  • - 応募資格:アグリノートを使って温室効果ガスの算定を行い、農産物の紹介ページを2025年12月までに公開する生産者。
  • - 募集数:先着で10件程度。
  • - 特典:農産物の紹介ページ用の二次元コード付きデザインシールを500枚提供。

アプリの利用に関する注意点


本アプリはPCブラウザ版のみで使用でき、モバイルアプリ版では利用できません。アグリノートのPCブラウザ版にログイン後、左上メニューの「連携機能」から「見える化」を選択することでアプリの画面にアクセスできます。

ウォーターセル株式会社の理念


ウォーターセルは、「農業と食の豊かな未来を」を理念に掲げ、営農支援アプリ「アグリノート」などのサービスを提供しています。それにより、農業生産者の経営状況の可視化、環境負荷の低減など、社会的課題の解決に貢献しています。

詳細情報は公式ウェブサイトやアグリノートの公式サイトをチェックしてください。新しい取り組みを通じて、地域の農業の未来を一緒に考えてみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: アグリノートアプリ 環境負荷低減 ウォーターセル株式会社

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。