新潟県長岡市の新しい観光名所!
新潟県長岡市に新たな観光名所が誕生しました。それは、人気漫画『るろうに剣心』とコラボレーションしたデザインのマンホール蓋です。今回、この特別なマンホールは長岡市の下水道事業の100周年を記念して製作されたもので、故郷である旧越路町出身の漫画家・和月伸宏さんの作品が色濃く反映されています。
デザインは、長岡市内の3か所に設置されています。どのエリアにも、剣心や彼の仲間たちが描かれた美しいマンホールが、地域の景観の一部として溶け込んでいます。これらのマンホールを訪れることで、地元の魅力を再発見することができるでしょう。
マンホール設置場所一覧
1.
緋村剣心デザイン
-
場所: 長岡市大手通庁舎前歩道(大手通2-6)
- 剣心が見守るこの場所は、長岡の重要な拠点の一つです。
2.
神谷薫デザイン
-
場所: もみじ園前駐車場(長岡市朝日600)
- もみじ園の美しい風景を背景に、神谷薫が描かれたマンホール。
3.
明神弥彦・相楽左之助デザイン
-
場所: 寺泊魚の市場通り歩道(長岡市寺泊荒町)
- 人気キャラクターたちと共に、寺泊の活気ある雰囲気を楽しむことができます。
いずれのマンホールも、ただの下水道の蓋ではなく、地域の歴史や文化が詰まったアート作品です。長岡市を訪れた際には、ぜひ実際に足を運んでご覧ください。
和月伸宏さんからのメッセージ
今回のマンホールデザインに関し、和月伸宏さんは、「下水道事業100周年おめでとうございます」と祝意を表し、長岡の景観に剣心たちが加わることの喜びを語っています。「型は残るので、風雪にさらされても色褪せることはありません」と、その魅力についても触れています。
このように、和月さん自身がマンホールの魅力を強調する姿勢からも、彼の作品を通じて多くの人々に喜びや楽しさを伝えたいという想いが伝わってきます。
訪れる価値あり
長岡市の新しい名所として、るろうに剣心のマンホール蓋を見に出かけてみませんか?地域の文化や歴史を感じながら、特別なアートを楽しむことで、長岡の魅力を再発見できることでしょう。
お問い合わせは、長岡市土木部下水道課(電話 0258-39-2235)まで。皆さんの訪問をお待ちしています!