地域銀行が提供する新たな資産形成支援サービス
地方銀行の新しい一歩として、株式会社第四北越銀行が導入したのは、スマートプラスとニッセイアセットマネジメントが共同で開発した個人向けファンドラップ「Goal Navi」(ゴールナビ)です。この新サービスは2025年1月23日から提供が開始され、地方銀行として初の試みとなります。自らの資産運用が求められるとともに、顧客本位の業務運営が求められる金融機関にとって、こうしたサービスは極めて重要です。
「Goal Navi」の特徴と利点
「Goal Navi」は、オンライン上で利用できる個人向けファンドラップサービスとして設計されています。このサービスでは、ユーザーが自分の投資戦略を選び、定期的に目標達成に向けた運用を行うことができます。特に注目すべきは、利用者は目的に応じた個別口座を最大10口座まで設定でき、教育資金や老後資金など、ライフプランに合わせた資産運用が可能になる点です。
また、資産運用がスタートした後でも、アプリを通じで運用状況や目標到達確率をリアルタイムで確認できます。このように、アプリが利用者に向けて運用状況のプッシュ通知やお知らせを行うことで、目標達成に必要な情報を常に提供する仕組みが整っています。
オンラインでのサポート機能
投資に対する考えやニーズを理解するための無料診断を実施し、その結果を元に最適な運用戦略を提案します。その後は、アプリを通じて確認したい時に運用状況を手軽に把握できるため、これからの資産形成に役立つツールと言えるでしょう。そして、ユーザーの状況に応じて目標金額や運用戦略も柔軟に変更可能です。
投資一任契約のプロセス
「Goal Navi」を利用するには、ユーザーが第四北越銀行を通じてニッセイアセットマネジメントと投資一任契約を結びます。さらに、スマートプラスに証券総合口座を開設することで、アプリを用いて資産運用が行えるようになります。この一貫した流れにより、投資に不安を感じる初心者から、資産運用に精通したユーザーまでが安心して利用続けることができるシステムが構成されています。
新たな資産運用時代の幕開け
今後、これらのサービスを通じてスムーズな資産形成が可能になることが期待されます。特に、新NISA制度が導入される2024年に向けて、若い世代を中心に資産運用のニーズが高まりつつある中で、「Goal Navi」はそのニーズに応える重要な役割を果たします。地方銀行が地域の顧客に向けて提供する金融サービスは、今後ますます多様化し、高度化していくでしょう。
このように、地域のニーズに真摯に向き合い、顧客本位のサービスを提供する第四北越銀行の努力は、金融業界全体においても注目されるべき取り組みとなります。