新潟の新名物「よもぎ茶ん」
2025-04-04 16:34:56

新潟発の「よもぎ茶ん」が登場!手軽に味わえる伝統の香り

新潟の伝統を受け継ぐ新商品「よもぎ茶ん」


新潟県上越市に本社を置く株式会社越後薬草が、地域の自然と技術を生かした新商品「よもぎ茶ん」を2025年5月1日(木)より販売開始します。この商品は、既存の看板商品であるよもぎ茶をペットボトルで手軽に楽しむことができるスタイルにアレンジしたものです。

「よもぎ茶ん」は、新潟県産の厳選された良質なよもぎと、胎内高原の超軟水を用いて作られています。そのため、スッキリとした味わいに加えて、よもぎの豊かな香りがふわりと広がります。老若男女問わず楽しめる優しい風味が特長で、特に新潟の県民茶として子供から大人まで愛される商品として位置づけられています。

無添加・ノンカフェインで安心して楽しめる


「よもぎ茶ん」は、厳選された新潟県産よもぎを100%使用し、香料やカフェインを一切加えていないので、時間やシーンを問わず安心して飲むことができます。リラックスしたい時や食事中、水分補給にぴったりで、特に睡眠前にもおすすめです。

この商品は、特に健康志向の高い消費者に配慮して作られており、ノンカフェインという特徴を活かして、どんな時でも健康的な飲料として利用できる点が魅力的です。

商品概要


  • - 商品名: よもぎ茶ん
  • - 発売日: 2025年5月1日(木)
  • - 内容量: 350ml(ペットボトル)
  • - 価格: 162円(税込) / 本、3,888円(税込) / ケース(24本入)
  • - 特長: 新潟県産よもぎ100%、ノンカフェイン・香料無添加、胎内高原の超軟水使用
  • - 販売場所: 越後薬草オンラインショップ、新潟伊勢丹店、新潟県内のスーパー、量販店、コンビニエンスストア等で順次発売予定
詳しくは公式サイトをご覧ください。
特設サイト

よもぎ茶の歴史


越後藪草では、創業以来40年以上も地域の良質なよもぎを原材料として使っています。もともと健康食品として知られるよもぎの飲用を広めることが目標でした。現在では、料理研究家バーバラ寺岡氏等の紹介にもより、各地からの注文が多く寄せられ、健やかな飲み物として親しまれています。

社会貢献活動と地域支援


越後薬草は、地域に貢献する企業としても知られています。1976年の創業以来、地域の成長とともに発展してきました。最近では、アルビレックス新潟の応援に労力を注いでおり、「よもぎ茶ん」の販売を通じて得た利益をすべて同チームの活動支援に充てています。これにより、地域全体で新潟を盛り上げる活動にも参加できるのです。

「よもぎ茶ん」の発売は、新潟の風味を広めるだけではなく、地域の未来に向けた希望をもたらす行動でもあります。私たちの暮らしに溶け込むこの飲み物を通じて、新潟の豊かさをみんなで感じ、未来を応援していきましょう。

最後に


ぜひ「よもぎ茶ん」をお手に取って、その風味と共に新潟の魅力や文化を体感してみてください。私たちの地域愛と健康を気遣う心が詰まった一品です。皆さんもこの素晴らしいお茶を通じて、新潟を更に応援していただければ嬉しいです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 越後薬草 上越市 よもぎ茶

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。