食と未来を紡ぐ
2025-08-29 11:17:22

学生団体NAMIMATIがフードロス削減に挑む新プロジェクト

学生団体NAMIMATIが挑むフードロス削減



新潟の学生団体NAMIMATI(ナミマティ)が、フードロス削減に向けた新たなプロジェクトを発表しました。9月1日(月)に藤沢駅「ODAKYU湘南GATE」で、エコ・ライス新潟と協力し、規格外の野菜や米を使用したヘルシー弁当を1日限定で販売します。これは、忙しい現代人が直面する栄養の課題と、食品ロスの問題に取り組む挑戦です。

背景の原体験



このプロジェクトの背景には、NAMIMATIのメンバーの多くの体験があります。プロジェクトリーダーの後藤陽華は、カナダ留学中に遭遇した困難から、キッチンカーが提供する温かい食事に救われた経験を持っています。彼女は「次は私が誰かに幸せを届けたい」との強い思いを抱き、このプロジェクトを立ち上げました。さらに、メンバーの杉山茉穂も大学での過酷な試験期間中に、食事が無理になりがちで、健康的な食生活の重要性を強く感じました。これらの体験が、食事を通じた笑顔の提供へと繋がったのです。

企業の使命



この取り組みに賛同したのが有限会社エコ・ライス新潟です。彼らは2004年の中越地震を機に、安心して食べられる食事の提供を目指しました。特に、食物アレルギーや健康問題を抱える人々に配慮し、アレルギー対応の食材開発に力を入れています。将来的には、若者たちとともにフードロス問題を解決しようとの思いを持って、このプロジェクトに参加しました。

お弁当のこだわり



今回販売するお弁当には、以下の3つの特徴があります。
1. アップサイクルメニュー: 規格外の野菜を農家から直接譲り受け、フードロスを削減しつつ、愛情のこもった食材を活用しています。また、新潟の高級酒米「山田錦」の規格外米も使用し、食材の物語を大切にする食事を提供します。

2. 健康に配慮したごはん: 管理栄養学科に在籍するメンバーが中心となり、栄養バランスに加えて、見た目や食感にもこだわりを持っています。アレルギーを考慮した調味料を使用し、食べる人を思いやったメニューを展開します。

3. 学生たちの情熱が込められた商品: プロジェクトリーダーの後藤陽華は、このプロジェクトを通じて、彼らの情熱が少しでも誰かの助けになることを願っています。「このキッチンカーが、忙しい日々を送る誰かに笑顔を届けられたら、私たちにとっての幸せです」と語ります。

イベント情報



この素晴らしいプロジェクトは、2025年9月1日(月)に実施され、ランチとディナーの時間帯に分けて販売されます。特に数量限定のため、売切れ次第終了となりますので、早めのチェックをお勧めします。

  • - 開催場所: 藤沢駅「ODAKYU湘南GATE」1階正面入口(屋外)エントランス
  • - 開催日時: 2025年9月1日(月)
ランチ: 11:00~13:00
ディナー: 16:00~20:00

学生団体NAMIMATIは、ぜひ多くの人々にこの取り組みを知ってもらい、参加してもらいたいと考えています。フードロスの問題を知り、食事に関して更なる意識を持つきっかけとなるでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: フードロス ヘルシー弁当 NAMIMATI

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。