栗山米菓のアンパンマンシリーズが新パッケージに生まれ変わる
新潟県に本社を構える株式会社栗山米菓が、長年愛されている「アンパンマン」シリーズのパッケージをリニューアルします。新デザインは2025年8月から順次登場予定で、「おやさいせんべい」「しょうゆせんべい」「ベビーせんべい」の3商品が対象となっています。これにより、小さなお子様だけでなく、幅広い世代への親しみやすさをさらにアップさせる狙いがあるようです。
新パッケージデザインのポイント
新たにデザインされたパッケージでは、アンパンマンを大きく配することで、より視覚的に楽しまる設計がなされています。また、アンパンマンの仲間たちも側面に描かれ、賑やかさを演出。お子様が手に取りたくなる様に工夫されたこのデザインには、家族で楽しい時間を過ごしてほしいという思いが込められています。リニューアルにあたって、マーケティング部の久代秀明さんは、「お子さまに楽しんでもらえるようなデザインで、今後も笑顔が広がる商品を届けたい」というメッセージを寄せています。
蜜城する米菓「ばかうけ」とブランドの理念
栗山米菓は、米菓製造の大手企業として知られ、「ばかうけ」などの人気商品で知られています。この会社が追求するのは、米菓の可能性を広げること。新たな食の楽しみを提供することをテーマにしており、「たのしい」「おいしい」「あたらしい」が彼らのポリシーです。米を使ったおやつの質と安全性は、消費者にとって非常に重要な要素。栗山米菓は、安心・安全を最優先にした製品作りを実践しており、次世代の消費者にも愛される米菓を目指しています。
アンパンマンの生みの親との深い関わり
栗山米菓は、アンパンマンの作者・やなせたかし氏と深い関係があります。社内文化にも、やなせ氏が作詞・作曲した社歌『希望の明日』が取り入れられています。この社歌は、生き生きとした会社の雰囲気を表現しており、社員に愛され続けています。歌詞からは、働く楽しさや、仲間とのつながりが感じられ、会社の理念を体現した重要な要素となっています。
結論
栗山米菓の新しい「アンパンマンシリーズ」のパッケージは、子供たちだけでなく家族全体を楽しませてくれるでしょう。新たに飛び出したデザインは、市場でも目を引くことでしょう。このリニューアルによって、米菓を通じて新しいコミュニケーションが生まれることを期待しています。新潟県で生産されるお米が、これからも多くの家庭に笑顔を届けてくれることを願っています。皆さんもこの機会に、新しいデザインの米菓を楽しんでみてはいかがでしょうか?