佐渡の金を楽しむ
2025-05-21 09:33:28

佐渡の魅力を発見!「金ぶらフリーパス」で世界遺産を楽しむ絶好の体験

佐渡の魅力を発見!「金ぶらフリーパス」で世界遺産を楽しむ絶好の体験



2024年に世界遺産として登録された佐渡金山。その魅力を体感できる「金ぶらフリーパス」が、2025年4月21日から販売されます。このパスは、2日間にわたって佐渡金山やガイダンス施設「きらりうむ佐渡」への入場が可能で、特に佐渡の伝統文化を体験できる「小判作り」も含まれています。スリリングな金の旅が楽しめるこのパスの詳細について、じっくりご紹介します。

金ぶらフリーパスの特長



1. 世界遺産の魅力を徹底体感!



「金ぶらフリーパス」の最大の魅力は、歴史ある佐渡金山の坑道を歩きながら、江戸時代から近代にかけての採掘の歴史を感じることができる点です。たくさんの情報や映像が楽しめる「きらりうむ佐渡」では、佐渡金銀山の全貌を30分の映像と展示で余すところなく伝えています。これにより、訪れる人々は歴史の一部となる体験ができます。

2. 思い出に残る「小判作り」体験!



参加者は約60分でオリジナルの小判を作ることができる「小判作り体験」がパスの中に含まれています。専用粘土を使って自分だけの小判を形作り、焼き上げるこの体験は、ただの観光とは一線を画する楽しさが満載です。焼成後は冷却し、完成した小判は素敵なお土産として持ち帰ることができます。展示室の見学と組み合わせることもでき、複合的な楽しみがあります。

3. 割引サービスや無料バスの利用可能



さらに、「金ぶらフリーパス」を持っていると、関連施設での入場料が割引になります。「佐渡奉行所跡」や「相川郷土博物館」などの施設に足を運ぶチャンスが広がります。また、世界遺産エリアを巡る「相川周遊バス」も運行されており、こちらはなんと運賃が無料。バスを利用すれば、多数の観光スポットを効率よく巡ることができるという嬉しい特典があります。

販売概要



「金ぶらフリーパス」の販売についての基本情報は以下の通りです:
  • - 販売期間:2025年4月21日から10月31日
  • - 料金に含まれるもの:佐渡金山及びきらりうむ佐渡への入場料、小判作り体験料、保険料
  • - 対象:小学生以上
  • - チケットの有効期限:予約日を含む2日間で、各施設への入場は1回限り
  • - 購入方法:WEB予約(事前予約制)、もしくは相川観光案内所での現地購入も可能
  • - 詳しい情報こちらから公式サイトへ

体験予約と当日の流れ



チケットを予約した後は、当日朝に登録したメールアドレスに、電子チケットが送信されます。「きらりうむ佐渡」に到着後、希望の時間に小判作り体験が始まります。日程に余裕があれば、他の展示も楽しむことをオススメします。

相川周遊バスの詳細



相川周遊バスは、2025年4月25日から10月31日まで毎日運行され、金山を含む観光スポットを効率よく結ぶ役割を果たしています。この無料バスは、運行ルートには「きらりうむ佐渡」や「佐渡金山」などの名所が含まれており、訪れる人々にとって非常に便利です。さらに、利用者にはアンケート回答を通じて豪華佐渡産品が当たる抽選も行われています。

まとめ



「金ぶらフリーパス」を利用すれば、佐渡の歴史と文化を存分に味わえるだけでなく、楽しい体験も盛りだくさん。特に小判作りはオリジナルの体験ができる貴重な機会です。佐渡金山とその周辺の名所を巡りながら、忘れられない旅行の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。是非、この機会をお見逃しなく!

【お問い合わせ】佐渡観光交流機構 事業本部(TEL:0259-58-7285)


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 佐渡金山 小判作り体験 金ぶらフリーパス

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。