燕三条が贈る蒸し料理の新提案
2025-11-05 14:49:32

新潟・燕三条から登場!蒸し料理を楽しむ新ツール『蒸リング-21』の魅力

新潟・燕三条の新しい蒸し料理ツール『蒸リング-21』のご紹介



新潟県燕市を拠点にする株式会社霜鳥製作所が、10月26日よりクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で新商品『蒸リング-21』の先行販売を開始します。家庭での蒸し料理をもっと手軽に楽しむことができるこの商品は、近年の健康志向や時短調理ニーズに応えるために開発されました。

蒸し料理の魅力と『蒸リング-21』の誕生背景


近年、健康志向が高まる中、蒸し料理の人気が再燃しています。蒸し料理は食材の素材そのものの味を引き立て、美味しさを保ちながら、ヘルシーな食事を提供します。ただ、従来の蒸し器は場所を取る上に、使用後や手入れが面倒との声も多くありました。そこで、霜鳥製作所では「蒸し料理をもっと自由に、もっと日常に。」というテーマのもと、手軽に本格的な蒸し料理が楽しめる『蒸リング-21』を開発しました。

創業から約70年、金属加工の町である燕三条で育まれた職人技を活かし、霜鳥製作所は日常の料理を楽しくする道具づくりを手掛けてきた実績があります。その中で『蒸リング-21』は、家庭へ蒸し料理の豊かさを広げるべく、クラウドファンディングに挑戦することとなりました。

『蒸リング-21』の特長と使い方


『蒸リング-21』は、既存のロングセラー商品である『ホーム裏ごし21』に重ねて使うことで、複数の食材を一度に蒸すことができる独自のリング型の付属パーツです。これにより、野菜、肉まん、茶碗蒸しなど、異なる種類の蒸し料理を効率よく同時調理が可能になり、キッチンでの調理時間を大幅に短縮します。

また、透明な耐熱素材を使用しているため、蒸気の中での食材の状態を目で確認しやすく、仕上がりのコントロールも容易です。料理の効率性を高めつつ、味わいを逃さない燕三条の新しい蒸し料理スタイルを提案しています。

クラウドファンディングの概要と目的


今回のクラウドファンディングは2025年10月26日から2026年1月13日まで行われ、目標金額は50万円です。出資者には『蒸リング-21』や、すでに『ホーム裏ごし21』を持っている方には『蒸リング-21』単品も提供されます。どちらも数量限定で、早期に完売する可能性もあるため、注意が必要です。

また、集められた意見や反響を基に今後の製品改良や新たな調理ツールを開発していく予定で、「日常の中で蒸し料理をもっと楽しく、身近に感じられる道具を作り続けます」と担当者は語っています。

まとめ


クラウドファンディングを通じて新しい蒸し料理のスタイルを生み出す『蒸リング-21』。食材をしっかりと蒸しながら、かつ手間をかけずに料理を提供できるこの新商品は、現代のニーズに応えた画期的なアイテムです。今後も燕三条から新しい食文化が広がることを期待しています。

株式会社霜鳥製作所は、創業から今日まで、食を支える道具を生み出すことに情熱を注ぎ続けてきました。『蒸リング-21』も日々の料理に豊かさをもたらす商品です。一般発売では手に入れられない、この機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 燕三条 蒸り料理 蒸リング-21

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。