新潟上越のツアー
2025-08-04 10:27:10

新潟上越の棚田を満喫!生産者交流ツアーに参加しよう

新潟上越での生産者交流ツアー



新潟県上越市の中山間地域に広がる美しい棚田。この場所では、特別な農法で育てられたコシヒカリが栽培されています。2025年の8月16日(土)と17日(日)、パルシステム東京が主催する生産者交流ツアーがここファームみなもとで開催されます。このツアーでは、ただの観光地巡りではなく、生産者との深い交流を通じて、米作りの過程や地域の文化を実際に体験することができます。

棚田の風景と自然の体験



ファームみなもとは、化学肥料を9割、農薬を8割削減するといった、持続可能な農業に取り組む農場です。この「永田農法」と呼ばれる手法により、米そのものの味と香りを最大限に引き出しています。そのため、米作りには手間もかかりますが、参加者は生産者から直接、その魅力と苦労話を聞くことができます。

このツアーでは、参加者が田んぼでの作業を見学し、環境に配慮した農法がどのように行われているのか実際に学びます。田んぼには様々な生き物が住んでおり、自給自足の自然環境がもたらす恩恵を体感することができます。これにより、農業が地域環境とどれだけ密接に関係しているかを理解することができるでしょう。

体験型プログラム



ツアーは多彩なプログラムが用意されています。まず、1日目にはこんにゃく作り体験を行います。地元の食材を使い、自分の手で作ることで、普段の食事がどれだけ手間暇かけているのかを実感できます。その後は、産地学習会と棚田の散策を通じ、地元の生産者との夕食交流会で食文化を深く知ることができます。

2日目は尾神岳のハイキングと青大豆畑の見学を予定しています。この地域特有の在来種の青大豆を育てる様子を見学することで、農業の多様性や人々の食生活に影響を与える要素を学びます。また、棚田での生き物調査を通じて、農業と生物多様性のつながりについても考える貴重な時間となるでしょう。

地域とのつながりを深める



新潟上越は、美しい自然と豊かな文化が息づく地域です。パルシステム東京が提案するこのツアーは、生産者と消費者が直接顔を合わせ、意見を交わす貴重な機会です。農産物の生産過程や食材の大切さを直に体験することで、参加者は「つくる」と「食べる」の関係を再確認できます。こうした触れ合いが、持続可能な農業の実現へとつながります。

また、参加者は全国の産直提携先を通じて、地域の食と文化の大切さを知り、持続可能な食生活を築くためのヒントを得ることができるでしょう。

終わりに



この夏、棚田の美しさとその背後にあるストーリーを感じるために、ぜひ新潟上越の生産者交流ツアーに参加してみてください。新たな発見や感動があなたを待っています。詳細は公式サイトで確認して、参加申し込みをお忘れなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟 棚田 生産者

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。