雪国の味を楽しむ
2025-10-09 09:35:37

雪国の食と文化を銀座で体感!「北信州×越後妻有」イベント開催

雪国の食と文化を銀座で体体験!



2025年10月17日(金)、東京・銀座の銀座NAGANOにて、長野県北信州と新潟県越後妻有の魅力を満喫できるイベントが開催されます。この地域は豪雪地帯として知られ、雪がもたらす食文化や人々の温かさが育まれてきました。イベントでは、特別メニューの提供や、地域の食文化に関するトークセッション、観光情報の紹介など、五感で雪国を感じられる内容が用意されています。

雪国ならではの特別メニュー



特製メニューは、地元の食材をふんだんに使用した品々が揃います。料理を担当するのは、長野の野沢温泉村にある「七良兵衛珈琲」のシェフ・平原孝将氏。メニューには、雪室で熟成されたポーク、旬の山菜や新米を使った特別料理が並びます。

  • - 雪室ポーク低温調理:
- 雪下人参と信州味噌のソース添え
  • - ローストきたあかり:
- 雪室貯蔵されたきたあかりを使用し、ふき味噌をトッピング
  • - パンナコッタ:
- キハダの風味とウワミズザクラのシロップで飾ったデザート
  • - ジビエデザート: 新しい感覚のジビエ料理を提供

これらの料理は、雪国の特性を活かした深い味わいを感じさせてくれます。ここでしか味わえない美食の数々を楽しみにしてください。

地域の魅力を深く知るトークセッション



イベントでは、地元のシェフや食に関わる専門家によるトークセッションも行われます。参加者は、地域の食文化や雪国のライフスタイルについての深い知見を得ることができ、食がどのように地域の歴史と結びついているのかを学ぶことができます。これにより、食を通じた地域の魅力を更に深めることができるでしょう。

雪国を旅する魅力



また、会場には観光協会がブースを設置し、雪国の観光情報を提供します。地元のスタッフが観光モデルコースを紹介し、直接の相談も可能です。旅行会社やメディア関係者には、オリジナルツアーのヒントを得る絶好のチャンスです。直接、地域の魅力やコミュニティのリアルな声を聞くことのできる貴重な機会です。

ゲストスピーカーのご紹介



  • - 宮澤 清氏:
- 有限会社大地の代表。雪室貯蔵事業を推進し、地元の特色を生かした高原野菜の加工と販売を行っています。

  • - 稲見 朋子氏:
-「雪国たべごと研究室」の主宰。食材や料理に関する深い歴史や文化の探求を行い、山の暮らしや季節の恵みを伝えています。

  • - 平原 孝将氏:
- 雪国の食文化を提唱するシェフ。地元食材を使った新しい料理の創作に情熱を注いでいます。

これらのスピーカーからのリアルな声を通じて、地域文化や食のシーンに新たな視点を持つことができるでしょう。

イベント詳細


  • - 開催日: 2025年10月17日(金)
  • - 会場: 銀座NAGANO 2Fイベントスペース
  • - 第1部(旅行会社・メディア・インフルエンサー向け):
- 時間: 12:00~14:40(開場11:30)
- 参加費: 無料(食事・ドリンク付)
- 定員: 24名

  • - 第2部(一般向け):
- 時間: 16:00~18:00(開場15:30)
- 参加費: 2,500円(食事・ドリンク・お土産付)
- 定員: 24名

雪国の食文化とその背後にあるストーリーを知り、ぜひとも地域の魅力を味わいに参加してください。

【主催】長野県北信地域振興局 商工観光課
【後援】新潟県十日町地域振興局

詳しい情報やお申し込みは、こちらからどうぞ。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 食文化 越後妻有 北信州

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。