お米のワークショップ
2025-09-12 13:27:49

米文化を次世代へ!お米のワークショップ開催情報

お米の魅力を再発見する「お米のワークショップ」



株式会社プレナスが主催する「お米のワークショップ」が、2025年10月3日(金)の夜、東京都中央区のプレナス茅場町オフィスで開催されます。このイベントは、次世代へ日本の米食文化を伝えるための取り組み「米育(こめいく)」の一環として実施されます。参加は18歳以上で、定員は30名と限定されていますが、嬉しいことに参加費は無料です。

イベント詳細



「お米のワークショップ」では、農政ジャーナリストの「たにりり」さんを講師として迎え、今注目されているお米のトレンドや基本知識について学ぶことができます。この学びの後には、4種類のお米を実際に食べ比べ、自分の好みを探る楽しさを体験できます。品種ごとの食感や香り、甘みの違いをじっくり味わいながら、塩やだしとの相性も試すことができるのが特徴です。これにより、日々のお米選びがもっと楽しくなることでしょう。

日時: 2025年10月3日(金)19:00 ~ 20:00
場所: 東京都中央区日本橋茅場町1-7-1 日本橋弥生ビルディングプレナス茅場町オフィス
定員: 30名(参加希望者は早めの申し込みを)
申込方法: 公式サイトのページ内フォームからお申し込みください。
申込リンクはこちら

講師「たにりり」さんのプロフィール



「たにりり」さんは、お米を愛する農政ジャーナリストであり、日本炊飯協会認定のごはんソムリエも務めています。メディアでの発信はもちろんのこと、農林水産省主催のイベントにも参加し、広くお米の魅力を伝えています。また、東京農業大学大学院で研究を行う一方、著書も多数刊行しています。「稲作SDGsをお米のプロに学ぶ」、「大人のおむすび学習帳」など、お米に対する深い理解を得られる機会です。

プレナスの米文化継承活動



プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、様々な活動に取り組んでいます。特に注目すべきは、茅場町での「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」です。これは、自社の屋上で実施され、子供たちと一緒に米作りに挑戦するというものです。また、子供たちが描いた米をテーマにした絵画の展示「お米大好き絵画プロジェクト」も開催しており、地域の子供たちに米文化の重要性を教えています。

さらに、屋内装飾として細川護熙氏が描いた大きな墨絵「棚田の四季」も展示されており、訪れる人々に日本の四季の美しさと米文化の深い繋がりを感じさせてくれます。
米文化の素晴らしさを体験できる貴重な機会を、ぜひ逃さずにご参加ください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: プレナス 米文化 お米ワークショップ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。