アニメ映画の魅力
2025-07-02 11:09:20

アニメ映画から探るメディア文化 - ディズニーとジブリの魅力

アニメ映画から探るメディア文化 - ディズニーとジブリの魅力



2025年7月12日(土)に東京情報大学にて、開講される公開講座「アニメ映画から学ぶメディア文化 ディズニー&ジブリ作品を中心に」。この講座は、地域住民に向けて行われ、アニメ映画を通じてメディア文化を学ぶ機会を提供します。この講座では、著名なアニメーション制作会社であるディズニーとスタジオジブリの作品に焦点を当て、その中に隠されたメッセージや文化的背景を探究することが目的とされています。

講座の詳細


  • - 日時: 2025年7月12日(土)15:00~16:30
  • - 会場: 東京情報大学 4号館 メディアホール
  • - 定員: 150名(事前予約制、先着順)
  • - 受講料: 無料

講師は、東京情報大学総合情報学部の准教授である秋元大輔氏。西シドニー大学の大学院で博士課程を修了し、国際関係論の学位を取得した背景を持つ彼は、ディズニー映画やジブリアニメをテーマにした「マスメディア論」や「異文化コミュニケーション論」に精通しています。また、著書には「ジブリアニメから学ぶ宮崎駿の平和論」などがあります。

アニメ映画の背後にあるメッセージ


ディズニーとジブリのアニメーション映画は、多くの場合、童話を題材にしています。特にディズニー映画では、物語がアニメ化される際に意図的な改変が加えられていることがあります。このような改変には、文化的背景や時代性が反映されているため、観客が受け取るメッセージも変わるのです。

秋元氏は、ディズニーとジブリの映画にどのようなメッセージや意義が込められているのか、情報メディア論の視点から詳しく解説します。具体的には、ディズニー映画に表れる美徳や価値観、ジブリ映画に見られる深い哲学などがテーマになります。

この講座は、映画を単なるエンターテインメントと捉えるだけでなく、メディア文化や価値観を考える機会を与えてくれるものです。アニメ映画には、視聴者に何を伝えたいのか、またその背景にはどのような文化・歴史が影響しているのかを新たな視点で学ぶことができます。

受講方法


この講座は無料で参加できるため、興味がある方はぜひ早めの予約をお勧めします。定員が150名に限られているため、事前にウェブサイトから申し込みを行う必要があります。

講座の詳細や申し込み方法については、東京情報大学の公開講座ウェブサイトをご覧ください。

アニメ映画に興味のある方や、メディア文化について深く考えてみたい方には、絶好のチャンスです。ディズニーとジブリのアニメ作品を通して、私たちの文化や社会についての理解を深めることができるこの講座をお見逃しなく!

関連リンク

サードペディア百科事典: ディズニー ジブリ 東京情報大学

トピックス(映画)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。