火打山のライチョウ保全活動を知る貴重な集い
新潟県妙高市にて、2025年10月18日(土)に火打山のライチョウに関する保全活動が報告される特別な大会が開催されます。これは日本山岳会自然保護全国集会妙高大会として知られており、多くの登山愛好者や環境問題に関心を持つ市民にとって、貴重な機会です。
基調講演の内容について
この大会の目玉は、絶滅の危機に直面するライチョウの保全に関する基調講演です。長野県環境保全研究所の若手研究者、小林篤氏が、火打山におけるライチョウの現状や保護活動の最新情報を報告し、地域の住民と連携した取り組みについて熱意をもって語ります。また、ライチョウの存続を願う市民がどのように力を合わせているか、その一端を知る良い機会ともなります。
新潟の山の魅力
さらに、第二部では「日本百名山」に出演経験もある山と溪谷社の萩原浩司氏が登壇予定です。山の編集長と呼ばれる彼は、取材時の撮影秘話や、新潟の山々の魅力についても詳しくお話しします。山歩きを愛する人々にとって、興味深い情報が満載です。
開催の詳細
開催日は2025年10月18日です。会場は妙高高原メッセで、13時から17時までの間、無料で開かれます。参加者は事前登録が必要で、200名(先着順)という定員がありますので、早めに登録しておくことをお勧めします。
- - 日時: 2025年10月18日(土) 13:00〜17:00(12:00受付開始)
- - 場所: 妙高高原メッセ(新潟県妙高市田口33)
- - 参加費: 無料
プログラム内容
大会のプログラムには、妙高市長の市の取り組み紹介、日本山岳会越後支部による保全活動の報告が含まれており、ライチョウの保全に寄与する多様な視点が提供されます。
参加方法
興味のある方はぜひ事前登録をお願いします。以下のリンクから申込みできます:
事前登録フォーム
この大会は、日本山岳会自然保護委員会と妙高市が共催となり、60周年記念、20周年記念、国立公園指定10周年記念という特別な意味もあります。ライチョウの未来を考える貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
多くの人々が集まる中で、ライチョウの保全活動について深く学び、仲間たちと共に新潟の自然環境を守っていく大切さを感じ取ることができるでしょう。皆さんの参加をお待ちしています。