Yukiguni Startup Day
2025-10-29 15:35:30

新潟から発信! Yukiguni Startup Day 2025が有楽町で開催

新潟のイノベーションの舞台、Yukiguni Startup Day 2025



2025年11月17日、有楽町にあるTokyo Innovation Baseにおいて「Yukiguni Startup Day 2025」が開催されます。本イベントは、新潟県小千谷市と南魚沼市が主催し、Socialups株式会社が運営します。地域の起業家育成支援事業の成果を集結させ、雪国からのビジネスの可能性を首都圏に発信するための機会です。

雪国スタートアップの現状


新潟県の小千谷市と南魚沼市では、地域に根ざしたスタートアップが盛り上がりを見せながら成長しています。このイベントでは、そのイノベーションシーンを紹介し、首都圏のビジネスパーソンやスタートアップ関係者と共に未来の展望を描きだします。地方ならではの視点や文化を元にした新たなビジネスが、東京の中心で生まれる瞬間を体験できることでしょう。

交流と共創の場


イベントでは、小千谷と南魚沼の地酒やお菓子を楽しみながら、参加者同士が交流できる場も設けています。多様なバックグラウンドを持つ登壇者と聴衆が話し合うことで、新たなアイデアやパートナーシップが生まれることが期待されます。また、地元の企業の展示も行われ、地域の特産品に触れる良い機会となるでしょう。

時間割と内容


開催概要


  • - 日時: 2025年11月17日(月)16:50〜20:00(受付開始16:00)
  • - 会場: Tokyo Innovation Base “Square-2”
  • - 定員: 現地参加80名(オンライン配信もあり)

参加をお勧めするのは、首都圏のビジネスパーソンや、地域にゆかりのある方々です。彼らは、新潟の企業文化やビジネスエコシステムの発展に寄与できる貴重なプレーヤーとなるでしょう。

プログラムの詳細


イベントのスタートは16:50のオープニングから。基調講演には地方発の教育起業家、湯川カナ氏が登壇し、「地方だからこそ、世界とつながる」というテーマでお話しいただきます。その後、小千谷市と南魚沼市の起業家たちが自らのビジョンを熱意をもって発表するピッチセッションが続きます。

具体的な登壇者


  • - 南魚沼市の企業からは、株式会社ForestFolksの桜井 隆志氏、庄治郎商会の原澤 太一氏、日本マダミスラボの島田 眞伊氏が登壇します。
  • - 小千谷市では、サトラボ合同会社の佐藤 和輝氏、合同会社ながめの谷口 諒氏、株式会社K-WORKSの小林 勇貴氏がピッチを行います。

クロストークと交流会


ピッチの後には、各種パネリストによるクロストークのセッションもあり、地域のリーダーとの意見交換が行われます。この機会をより一層楽しむためには、交流会に参加し、同じ志を持つ仲間と新たなネットワークを広げることをおすすめします。

申し込み方法と注意事項


参加希望の方は、peatixからチケットを申し込むことができます。会場への参加には、身分証の提示が必要な場合があります。また、未成年者の飲酒は法令で禁止されていますのでご注意ください。

新潟の地域資源を生かしたスタートアップに興味がある方、またはその未来を共に考える場を持ちたい方々のご参加を心よりお待ちしております!

主催団体について


Yukiguni Startup Dayは、小千谷市、南魚沼市の主催の下、地域の課題を解決するために活動しているSocialups株式会社が運営しています。彼らは地域の起業家や企業とのコラボレーションを大切にし、新たな価値の創造に取り組んでいます。雪国ならではの視点で織りなされるビジネスの可能性を、共に探っていきましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 新潟 Yukiguni Startup Day 小千谷・南魚沼

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。