佐渡島発!離島のピアノ王が築いた新たなビジネス
佐渡島で「離島のピアノ王」として知られる可知見聞氏が率いる株式会社マンクンカンクンは、起業からわずか2年半で月商1.2億円を達成しました。このユニークな事業は、彼の人生初の恋愛から始まりました。東京で育った可知氏は、当時の彼女が佐渡島に転勤することから起業を決意し、彼女のピアノを運ぶ手段がないという問題に直面しました。引っ越し業者から断られ続ける中、近所の老夫婦からの「処分に困るピアノを引き取ってほしい」という依頼が、事業のきっかけとなりました。
困難を乗り越えたピアノ買取のスタート
佐渡島には「輸送コストの壁」が多くの家庭を苦しめていることを知った可知氏は、ピアノの買取専門業者を立ち上げることを決意。初めはトラックや運転免許もなく、自らの筋力だけで250キロのピアノを運ぶスタートから始まりました。「ピアノ運びは筋トレだ!」という合言葉のもと、友人との二人三脚で一台ずつピアノを回収する情熱が、口コミで広がりを見せました。結果、わずか2年半で300台以上のピアノを買取。
彼らの活動は佐渡島を越え、石垣島や宮古島、五島列島などの離島でもピアノや大型家具、家電の買取を手がけるまでに成長しました。総じてこの事業は「誰も行けない場所」での社会課題を解決する役割を果たし、その名声は次第に広まりました。
全国的な事業展開と地域貢献
現在、新日本リサイクル評議会は佐渡島を拠点として、新潟、東京、大阪、福岡、沖縄、札幌、名古屋など全国の15拠点に事業を拡大。顧客から出張料や査定料、キャンセル料を一切頂かないというポリシーのもと、多くの信頼を勝ち取っています。また、円安や運搬費の高騰など厳しい経済環境においても、冷静に事業を進化させている点が特徴です。
加えて、地域活動として、毎月お菓子を各地の児童養護施設に寄付する取り組みを行い、事業を通じて社会への還元も積極的に進めています。こうした活動は、地域社会からも強い支持を得ており、企業の社会的責任を果たす例として評価されています。
新たな挑戦と未来への展望
可知氏は「佐渡島というハンデを最大の武器に変えた」と語ります。この言葉には、他では解決しきれなかった多くの問題にチャレンジできる力強さが込められています。今後は買取業務だけでなく、スポーツ経験者を中心に体力のある人材を積極的に採用し、新卒採用も強化する計画です。目指すは年商20億円。彼の新たな挑戦に、これからも目が離せません。
離島のピアノ王として注目される可知見聞氏が率いる新日本リサイクル評議会の今後の動向に期待が寄せられます。離島だからこそ芽生えたユニークなビジネスモデルが、全国、そして世界を見据えた夢へと進化していく様子を、ぜひ注目していきましょう。